自転車の交通違反に反則金を納付させる青切符制度が来年4月から導入されるのを前に警察庁が取り締まりの対象などを公表しました。

警察庁が4日公表したルールブックによりますと、スマホで通話、画面の注視をしながら運転するいわゆる「ながら運転」や、遮断機の降りた踏切への立ち入り、ブレーキのない自転車の使用は、事故につながりやすい違反として、警察官の指導や警告なしに反則金を納付させる青切符が交付されます。

対象となるのは16歳以上で、3000円〜1万2000円の反則金が設定されています。
また、傘さし運転、夜間の無灯火、並走などは指導や警告の対象ですが、同時に2つ以上行うなど、事故の危険が高い場合などには青切符の対象となります。
違反の結果、交通事故を起こした場合などはこれまでと同様、刑事手続きの対象になるということです。

サガテレビ
サガテレビ

佐賀の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。