市制78年の歴史の中で初めて議会から不信任を突き付けられた静岡県伊東市の田久保眞紀 市長。3カ月にわたって市政が停滞する中、市民や職員はいま何を思うのでしょうか?
午前9時40分前。
伊東市・田久保眞紀 市長:
(Q.議会の解散か失職か気持ちは決まりました?)おはようございます
9月2日も記者からの問いかけに応じることなく登庁した田久保市長。
田久保市長をめぐっては学歴詐称問題に端を発し、9月1日、伊東市政の歴史の中で初めて市議会から不信任が突き付けられました。
村田彬 記者:
市長就任から約3カ月。一連の騒動が長期化する中、不信任決議案の可決は市民の目にどのように映ったのでしょうか?
80代男性:
とっくに辞めるべきで、最初に謝ればこんなに長引くことはなかった
50代男性:
一番は卒業証書と言われているもの、あれを出してしまえば済んだ話。一番はじめに「すみません」と言ってしまえばよかったものを、ここまで来てしまったので残念
60代男性:
自分で辞職すると言ったにも関わらずそうなっちゃっている(続投している)ので、それで市民も不満ではないかと思う。正しい判断をしてほしい
40代女性:
もうあきらめた方がいいのでは。市民も呆れている。とっとと自分で辞任して、他の市長に代わった方がいい。今の市長がずっと続けたとしても市自体にとってよくない
一方で…
80代男性:
あれは俺に言わせれば市議会議員が悪い。本当だったら前の市長が悪いから落ちたわけ。それを協議に協力してきた市議がそのまま続けたら田久保市長のことを嫌うのは当然
こうした中、伊東市役所の前では記念撮影をする大学生の姿が…。
東洋大学の学生:
東洋大学生です(Q.なぜ来た?)旅行のついでです
東洋大学の学生:
ニュースになってからしか知らないが、隠す人なのかなみたいな
東洋大学の学生:
話題になる前はどんな感じだったのかちょっと興味が湧く
今回の問題で市役所には9月2日もメールや電話で意見や質問などが寄せられていて、その数は累計で8500件を超えています。
伊東市の職員:
説明責任は果たせていない気はするので、そこに関してはしっかりと話をしてほしい
伊東市の職員:
議員も市民の思いを込めて判断したことだと思うので、そこを踏まえて決断してほしい
伊東市の職員:
これまでの市長の動向を踏まえると当然の結果だととらえている。市長にはこの結果を重く受け止めてほしい
伊東市の職員:
全会一致の可決で、議会の意見は市民の意見だと思っている。今回の問題は100%市長に非があると思うので当然の結果
伊東市職員:
(不信任の議決は)初めての経験で驚きもあったが、市長に対しては一度ここが引き際なのかなと。その辺を見極めてもらう1つのきっかけになったと感じる
職員の苦労や努力を間近で見て来たこともあり、1日の議会終了後には中島弘道 議長が目にうっすらと涙を浮かべながらこんなことを口にする場面も…。
伊東市議会・中島弘道 議長:
議会事務局の職員には心より感謝したいと思う。君たちがいなければできなかったと思う。ありがとう
これを受け、議会事務局の職員は取材に対し「これまでの苦労や要した時間が報われたような思いでありがたく感じています」と答えました。
田久保市長は議会の解散を選択するのか、それとも辞職や失職を選ぶのか。
決断の期限は9月11日です。