インドやパキスタンでは記録的な雨が降り続き、各地で大きな被害が出ている。

インド直轄地のジャム・カシミールで大規模な地滑り

インド北部では、大雨の被害で濁流の中に建物が崩れ落ちていた。

この記事の画像(32枚)

住民は、「午前3時ごろから浸水し始め、少なくとも4軒の住宅が流されました」と語った。

大規模な地滑りなどで少なくとも41人が死亡
大規模な地滑りなどで少なくとも41人が死亡

現地メディアによると、インドが直轄地とする北部ジャム・カシミールで26日、大規模な地滑りなどが発生し、少なくとも41人が死亡したという。

けがをした人は、「突然雷が落ち、土砂崩れが発生しました。大きな岩が丘を転がり、小屋が滑り落ち、私の顔に当たりました」と当時の状況を話した。

地滑りに巻き込まれた被害者の多くは、ヒンズー教の著名な寺院までの巡礼ルートを徒歩でたどっていた人たちだったという。

カシミール地方では8月14日にも、ヒンズー教の巡礼ルートで土砂崩れが発生し、60人以上が死亡する被害が出たばかりだった。

インド北部では5000人以上が避難している
インド北部では5000人以上が避難している

インド北部では川の堤防が決壊するなどして道路が寸断され、これまでに5000人以上が避難しているという。

パキスタンでも大雨による死者が800人超える

一方、大雨の被害は、インドの隣国パキスタンでも出ている。

モスクも水につかっていた
モスクも水につかっていた

降り続いた雨で広い範囲が冠水し、イスラム教の礼拝施設モスクも水につかった。

住民は家畜などを連れて避難していて、 ボートを使った救助活動も続けられている。

救助された住民は、「こんなにひどい洪水を見るのは初めてです」と語った。

パキスタンでは、「モンスーン」と呼ばれる雨季に入った6月下旬以降、大雨による死者が800人を超えている。

今回の大雨では、氾濫した川のダムの水をインドがパキスタン側に放流していて、これにより被害の拡大が懸念され、地元当局は注意を呼びかけている。
(「イット!」8月28日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(32枚)
イット!
イット!

知りたかったことが分かれば、きっと明日が楽しくなる。
知らなかったことが分かれば、きっと誰かに話したくなる。
「明日も頑張ろう」と思えるそのささやかな力になれればと今日もニュースをお届けします。
フジテレビ報道局が制作する夕方のニュース番組。毎週・月曜〜金曜日午後3時45分より放送中。青井実と宮司愛海が最新ニュースを丁寧にお伝えします。