一連の記録的な大雨で浸水被害などを受けた熊本市では、ボランティアによる災害ごみの運び出しが行われました。また、木村知事は天草地域の農業被害を視察しました。

8月16日に熊本市には県内外から約50人のボランティアが集まり、被害が多かった井芹川周辺を中心に復旧作業を手伝いました。

16日の熊本市内の最高気温は35.9度と、ボランティアたちは厳しい暑さのなか熱中症対策を行いながら、作業に汗を流していました。

【ボランティア】
「熊本地震のときに、大津(町)のおふくろの家が被災し、ボランティアに入ってもらった。その恩送りのつもりで来た」

【被災した人】
「(車が冠水し)代車もなくて動きが取れず、やっぱ本当にボランティアの人が来てくれるのが一番助かる」

熊本市の災害ボランティアの受け入れは、8月24日までです。

また、木村知事は16日に天草地域の被害状況を視察しました。

天草市有明町にあるJAあまくさ統合選果場は、8月下旬はレモン、9月中旬は極早生ミカンの出荷が控えていますが、機械が浸水被害に遭いました。

また、天草市栖本町では、林業でヒノキを育てていた山が全長約350メートルに渡って崩落。

JAあまくさライスセンターでは、2025年の新米のモミ約8トンが、水に漬かったということです。

【木村知事】
「まさに天草地域の基幹産業は農業。天草の農業対策をしっかりとやっていく」

テレビ熊本
テレビ熊本

熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。