西日本の広い範囲で被害をもたらしている前線による大雨。
島根県内でも9日から11日朝にかけての降水量が松江市や大田市、出雲市で150ミリを超えた中、10日昼前から全面通行止めとなっていた山陰道の出雲IC-仁摩・石見銀山IC間は、その後雨が小康状態になり、11日未明に規制が解除されました。
【画像提供:国土交通省松江国道事務所】
ただ気象台は、島根県内で11日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて局地的な激しい雨の恐れがあるとして引き続き注意を呼びかけています。

通行止めが解除されたのは、山陰道の出雲IC-仁摩・石見銀山IC間で、10日午前11時30分に連続雨量の基準値を超えたため全面通行止めとしていましたが、国交省は11日午前1時40分に通行の安全を確認し解除しました。

島根県内の雨は10日夜から11日未明にかけて一旦小康状態となっていましたが、依然として前線が山陰付近に停滞し、前線上を低気圧が次々に通過すると予想されるため、11日昼過ぎから夜のはじめ頃にかけて、局地的に雷を伴って激しい雨が降る恐れがあります。
これまでの大雨で地盤が緩んでいるところがあり、気象台は土砂災害に警戒するとともに、浸水被害や河川の増水などに警戒するよう呼びかけています。

TSKさんいん中央テレビ
TSKさんいん中央テレビ

鳥取・島根の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。