方言を耳にすると、何となく温かい気持ちになる…そんな人も多いのでは?福井にも、おそらく県内出身者以外は意味が想像もつかないような方言が数多くある。そんな“福井弁”を通して、帰省客や県外の観光客に福井の文化を楽しんでもらおうと「福井弁グッズ」の販売が、福井市の観光物産館で始まった。

県が設けた方言グッズ特設コーナー

「だんねぇざ」「ほやほや」「てんぽな」「のくてぇ~」これらは、福井弁の代名詞ともいえるワード。“翻訳”とともに、湯のみに刻まれている。

福井弁が刻まれた湯のみ
福井弁が刻まれた湯のみ
この記事の画像(8枚)

福井駅の目の前にあるビルに入る観光物産館「福福館」には、方言グッズを集めた特設コーナーが設けられた。福井弁が書かれた湯呑みや越前和紙の懐紙などが並ぶ。
   
帰省客が増えるこの時期に、福井弁をきっかけに福井の文化を楽しんでもらおうと、県が今回初めて設けた。

越前和紙の懐紙にも方言
越前和紙の懐紙にも方言

帰省客にも県外客にも“福井”の文化を発信

「おちょきん」は福井弁で正座を意味する。福井県の形を模した髪型の子供が、ちょこんと正座するイラストが描かれたTシャツは、3年前に県が開いた福井弁のTシャツデザインコンテストで優秀作品に選ばれたものだ。

「おちょきん」Tシャツ
「おちょきん」Tシャツ

他にも、方言が書かれたティーバッグやお菓子など14種類が並ぶ。店では「お盆の帰省客には福井弁を懐かしく思ってもらい、県外の方には福井弁をアピールしていきたい」と話している。

8月31日までの期間限定
8月31日までの期間限定

特設コーナーは、福井市のハピリンにある観光物産館に8月31日まで設置される。

福井弁の翻訳
「ほやほや」:そうだそうだ
「てんぽな」:とんでもない
「のくてぇ~」:バカだな
「だんねぇざ」:気にしないで

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(8枚)
福井テレビ
福井テレビ

福井の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。