東海道本線

■薩埵(さった)峠から眺める東海道本線(静岡県)

薩埵(さった)峠から眺める東海道本線(静岡県)
薩埵(さった)峠から眺める東海道本線(静岡県)

富士山を背景に、新幹線や高速道路などの日本の大動脈が眺められる。

薩埵(さった)峠から眺める東海道本線(静岡県)
薩埵(さった)峠から眺める東海道本線(静岡県)

富士山に雪が残る、春の訪問がおすすめ。

山陰本線・予讃線・島原鉄道

■山陰本線と惣郷(そうごう)川橋梁(山口県) 

山陰本線と惣郷(そうごう)川橋梁(山口県) 
山陰本線と惣郷(そうごう)川橋梁(山口県) 

夕暮時。列車と橋梁がシルエットで浮かぶ姿は、眺めている者をノスタルジックな気分にさせてくれる。

■予讃線と本村川橋梁(愛媛県) 

予讃線と本村川橋梁(愛媛県)
予讃線と本村川橋梁(愛媛県)

串駅付近は、瀬戸内海沿いに線路が続いている。一両の列車がとことこと、青色を背景に走る姿が可愛いかった。

■島原鉄道「古部(こべ)駅」(長崎県)

島原鉄道「古部駅」(長崎県)
島原鉄道「古部駅」(長崎県)

海と駅。駐輪場に止められた自転車の数だけ、この駅を舞台にした青春の物語が想像できそうだ。

(了)

↓↓↓これまでの記事はこちらから↓↓↓
温泉街 山村 「水没」の世界
連載一覧

一人旅研究会
一人旅研究会

本名:栗原悠人。平成7年大晦日生。川崎出身。那須、札幌等に住居を転々としながら旅情と郷愁を求め、日本全国の鄙び空間、退廃的空間、秘境、温泉などを巡る。家ではジオラマ製作・落書き。日本一周・全県宿泊済。 愛車:三菱 ランサーエボリューションⅦGT-A。カメラ:CANON EOS R6 markⅡ。著書に『一人旅研究会・ノスタルジック写真集〜日本のなつかしい風景を旅する〜』(マール社)がある。