2025年11月15日に開幕する東京デフリンピック。デフリンピックは、耳に障害のあるアスリートたちのスポーツの祭典で、福島県のJヴィレッジではサッカー競技が行われる。開催まで200日を切り、カウントダウンボート設置やボランティアの選出など機運が高まり始めた。

福島県庁に特設コーナー

日本で初の開催となる「東京2025デフリンピック」では、福島県楢葉町のJヴィレッジがサッカー競技の会場になっている。福島県庁では、カウントダウンボードや県が作成した横断幕などが掲げられ開幕に向けて機運を高めている。

福島県庁にデフリンピック特設コーナー
福島県庁にデフリンピック特設コーナー
この記事の画像(5枚)

福島県聴覚障害者協会の吉田正勝会長は「子どもたちや県民に手話言語やデフスポーツについて知ってもらい大会への関心を深め、デフアスリートや東京2025デフリンピックを応援し、みんなで盛り上げて欲しい」と語る。

ボランティアも大会を楽しみに

そして大会の運営に欠かせないのが、選手や観客の誘導など手伝うボランティアの存在。手話の普及活動を行う福島県聴覚障害者協会で事務員として勤務する沼尾美幸さんは、約6倍の倍率を突破し募集枠3000人の大会ボランティアに当選した。「まさか自分が当選するとは思っていなかった。当選した時は私も夫も一緒に喜びました」と話す。

大会ボランティアに選ばれた沼尾美幸さん
大会ボランティアに選ばれた沼尾美幸さん

母親と一緒に参加した、手話サークルをきっかけに手話を始めた沼尾さん。「世界の方々がいらっしゃるので、その中で自分から手を動かしてコミュニケーションをとりたい。世界との交流ができる場なので、それを楽しみながら皆さんのご支援が出来たら」と話し、デフリンピックを通じてデフスポーツの魅力を1人でも多くの人に知ってもらいたいと考えている。

福島県で開催されるサッカー

「東京2025デフリンピック」のサッカー競技は、開幕前日の2025年11月14日~25日に福島県楢葉町の「Jヴィレッジ」で開催される。

デフサッカー
デフサッカー

デフサッカーは、選手はピッチ上でアイコンタクトや手話言語を使ってコミュニケーションをとることから「音のないサッカー」と呼ばれている。
観戦などについては今後、福島県のホームページにて随時発表される。

福島県ではサッカー競技を開催
福島県ではサッカー競技を開催

「東京2025デフリンピック」の開幕は11月15日。この機会に、デフスポーツを楽しんでみては?

(福島テレビ)

福島テレビ
福島テレビ

福島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。