2020年4月と6月。ベビーシッターのマッチングサイト大手「キッズライン」に登録しているベビーシッターの男2人が、子どもへのわいせつ行為で逮捕された。

逮捕からおよそ4カ月。沈黙を続けていた経沢香保子社長が、ついに島田彩夏アナウンサーの取材に応じた。

【前編】わいせつシッター相次いだキッズライン なぜ社長は沈黙し続けたのか?

島田彩夏アナウンサー(左)と「キッズライン」経沢香保子社長(右)
島田彩夏アナウンサー(左)と「キッズライン」経沢香保子社長(右)
この記事の画像(7枚)

見守りカメラ導入は「強く言える立場にはない」

――現役男性保育士のてぃ先生が以前「見守りのためにカメラを導入したらどうか」と経沢社長に提言したが、コストがかかるのでできないと言われたと話していました。

経沢氏:
(あのようなカジュアルな食事の場で)カメラについての経営判断を私が語るということはないと思います。

これまでの口調とは違い、少し語気を強めて語った経沢社長。

経沢氏:
マッチングサイトに関しては個人と個人の意思なので、これまでも推奨はしていましたが、強く言える立場にはありません。

としながらも事件後、監視カメラの本格導入に向けた取り組みとして、モニターテストを実施。次のように説明した。

経沢氏:
今まではどちらかというと、カメラに対してまだ日本人は慣れていない、みたいな空気がありましたが、そういった機運も高まったかと思います。

安価なままでも…マッチングと安心安全の両立に自信

――子供の預かりという点で、マッチングプラットフォームと安心安全は難しい組み合わせなのではないでしょうか?

経沢氏:
全くそうは思っていません。たくさんの方が参加することでデータが蓄積され、他の人が使った経験や実績、顔写真、プロフィールが見えるというのは他にない強みだと思っています。

派遣型とマッチング型はそれぞれメリット・デメリットがあって、私は子供の命をマッチング型が軽く扱っているとは決して思っていません。サポートセンターなどもしっかりやっていますので、利用者が決めていただくことだと思っています。

「シッターのプロフィールや実績が見えるのはマッチング型の強み」と経沢社長
「シッターのプロフィールや実績が見えるのはマッチング型の強み」と経沢社長

――「安心」を高めると研修費、人件費、カメラなどの導入費等もかかってくるでしょうから、マッチング型のメリットである「安価」を保っていくのは難しいのではないですか?

経沢氏:
それはないと思っています。参加する方が増えれば会社としての扱い件数も増えますし、研修システムも充実させられます。

――オンライン化を進めるキッズラインですが、コロナ禍とはいえシッターに一度も会うことなく採用登録することについては、安全面ではいかがですか?

経沢氏:
現在、それで不満足であるとか、それによって事件が起きたとかというのは一切ありません。オンラインというイメージだけで、面接一回よりもダメだとは私は思っていません。今後、ベビーシッターは日本中津々浦々で必要になってきますので、オンラインを取り入れ、いい採用をすることは非常に重要なことだと思っています。

インタビューの終盤は、キッズラインが進めてきたオンライン化やマッチングプラットフォームそのものの安全性に話が及んだため、経沢社長の声も力強くなっていた。

自身の信念である「ベビーシッター文化を広める」という気持ちは経沢社長の中で揺るぎのないもので、事件後より一層思いは強くなっていることが私には感じられた。

そして最後に、前半の冒頭に書いたシーンが訪れた。もうインタビュー時間もなくなっていたが、経沢社長はこう言って不意に目を潤ませたのだった。

「サービスには自信を持っていますが、今回、こんな痛ましい事件が起きたからこそ社会を変えていきたいという思いが強くあります。性犯罪のデータベース共有など、皆さんにも協力していただけると嬉しいなと思っています」

涙を拭う経沢社長
涙を拭う経沢社長

ガバナンスの効いた透明性の高いプラットフォームへ

このインタビューを通じて、経沢社長自身の事件に対する反省や謝罪の気持ちは理解できたし、様々な指摘を受けて改善するところは改善していることも分かった。子どもに対する性犯罪をなくしたいという切実な思いも伝わった。

しかし、当初から感じていた問題に対する本質の認識の違いは、最後までぬぐい切れなかった。プラットフォーマーとしての責任をどう捉えるのか。

ホームページに「安心安全」と全面に打ち出しているが、「いかなる場合もキッズラインは契約の当事者になることはなく、シッターと保護者とのトラブルに関しては一切責任を負うことはない」という利用規約を理解して利用している人がどれくらいいるのか疑問が残った。

「安心安全」が打ち出されている(「キッズライン」HPより)
「安心安全」が打ち出されている(「キッズライン」HPより)

様々な情報を共有できることで安全性が増すというのが強みなら、男性シッターについても一斉停止ではなく利用者が判断すれば良いのではないか。

インタビューの数日後、被害者のAさんも経沢社長に会ったと報告してくれた。Aさんは謝罪の気持ちは理解したがとしつつ、こんなことを言った。

「経沢さんの話を聞いて思ったのは、キッズラインという会社を自分の子どもを愛するように捉えているのではないか、ということです。“自分の子供”が“悪い友達”に利用されてしまったというふうに」

娘がわいせつ被害に遭ったAさん
娘がわいせつ被害に遭ったAさん

Aさんの指摘を借用するなら、問題の本質部分になると経沢社長の話の着地点がずれるように感じるのは、会社をいかに守るかということが気持ちの軸にあるからなのだろうか。

キッズラインの社員は30人弱。この事件を受けた危機管理や広報対応チームはなく、メディア対応は2020年2月に入社したばかりの新入社員が担っていた。

社長の反省の言葉と、会社としてのリスクマネジメント体制にまたもや温度差を感じてしまう。

私自身、働く母親として子供の面倒を見てくれるシッターはとても有難い存在だ。

その中でキッズラインは確かに、気軽に安価なシッターを提供してくれている。だからこそ、子どもの預かりを担うマッチングプラットフォームの社会的責任とは何かをもっと根本から考えることが重要なのではと思った。

現在は業界任せにされているマッチング型の保育の質や安全管理に、国や行政がどの程度かかわるのか、今まさに議論されている。安心してベビーシッターを使えるような規制は最低限なされるべきだという意見は、保育現場からも出てきている。

「どんどん使ってもらい、情報を蓄積していくことが安全につながる」と経沢社長は言う。

しかし、ここは少し社会の議論を待って様々な意見を聞いてみてもらいたい。そして事件当事者としての経験も反映させながら、ガバナンスの効いた透明性の高いプラットフォームにしていってほしいと思う。

最後に見せた経沢社長の涙は、子供への性犯罪を憎むひとりの母としての涙だったと、そう信じたい。

【執筆:フジテレビ アナウンサー 島田彩夏】

FNN「Live News days」では、子どもの性被害をめぐる問題について皆さんのご意見を募集しています。ツイッターのハッシュタグ、 #デイズ子どもを守ろう までご意見をお寄せください。

島田彩夏
島田彩夏

人の親になり、伝えるニュースへの向き合いも親としての視点が入るようになりました。どんなに大きなニュースのなかにもひとりひとりの人間がいて、その「人」をつくるのは家族であり環境なのだと。そのような思いから、児童虐待の問題やこどもの自殺、いじめ問題などに丁寧に向き合っていきたいと思っています。
「FNNライブニュース デイズ」メインキャスター。アナウンサー兼解説委員。愛知県豊橋市出身。上智大学卒業。入社以来、報道番組、情報番組を主に担当。ナレーションも好きです。年子男児育児に奮闘中です。趣味はお酒、ラーメン、グラスを傾けながらの読書です。