痛みを伴うと「無駄遣いはやめよう」という意識が芽生えやすいが、痛みが少ないと意識せずに買い物してしまうもの。

「経済学者であるプレレックらの2001年の論文によると、ボストンの大学で、プロバスケットボールチームの試合のチケットをオークションで購入させる実験を行ったところ、クレジットカード払いの人は現金払いの人の2倍の金額で入札したそうです。
これらの研究結果から考えると、キャッシュレス決済のほうが浪費しやすいといえます」
増加の背景はポイント付与?
無駄遣いしやすいキャッシュレス決済だが、利用者は増えている。
「金融広報中央委員会が公表している『家計の金融行動に関する世論調査』によると、金額にかかわらず現金払いが減少傾向にあり、クレジットカードや電子マネーでの支払いが増加傾向にあります」

1000円以下だと、まだ現金払いのほうが多いが、それでもクレジットカード払いは4割弱まで増えてきている。高額の支払いの場合は8割がクレジットカード払いだ。

家賃や水道光熱費などの定期的な支払いに関しても、口座振替が減り、クレジットカード払いが増えてきている。

「この変化は、クレジットカードのポイント付与などによる影響だと考えられます」
決済方法の使い分け
キャッシュレス決済で無駄遣いしないための対策はないだろうか。