まず多くの人が思いつくのは凍った肉まんを耐熱皿にのせてラップをかけ、電子レンジ加熱するだけのシンプルな方法だろう。

「この方法ですと、生地がパサつきがちです。時間が経つにつれて生地全体がどんどんかたくなってしまうので、できるだけ加熱直後に食べてください」という。加熱の際は肉まん1個の場合、500Wの電子レンジで1分20秒が目安だ。

表面を水で濡らす方法も
表面を水で濡らす方法も

冷凍肉まんを水でさっと濡らしてから電子レンジ解凍する方法も知られている。パサつきは防げそうな印象だ。

「しっとりやわらかに仕上がりますが、全体が均一に温まらないことがあります。また、こちらもやはり解凍後1~2分するとかたくなってくるので、温かいうちに食べてください」。

水で濡らした肉まんは、耐熱皿にのせてラップをふんわりとかけ、500Wの電子レンジで約1分30秒(1個の場合)加熱するとよい。

キッチンペーパーを使う方法も

水で濡らしたキッチンペーパーで冷凍肉まんを包み、ラップをかけて解凍する方法もある。「マグカップを使わない解凍方法の中では、これがもっともおいしく仕上がります」と笹嶺さん。