妻を殺害した罪に問われている丸山大輔元長野県議の裁判で、12月23日に判決が言い渡される。18日間にわたる審理では21人の証人が出廷し、「犯人性」を巡って攻防が繰り広げられた。検察側は懲役20年を求刑する一方、弁護側は無罪を主張。直接的な証拠がない中、間接証拠をもとに4つのテーマに分けて審理が進められた裁判の行方に、注目が集まっている。

「妻を殺害したのは私ではない」

初公判で丸山被告は「妻を殺害したのは私ではありません」と起訴内容を否認し、無罪を主張した。

殺害された丸山希美さん
殺害された丸山希美さん
この記事の画像(12枚)

2021年9月、塩尻市の自宅兼酒蔵で妻・希美さん(当時47)の首を何らかの方法で圧迫し、殺害した罪に問われている。

防犯カメラ映像の車両が焦点に

テーマ1「被告の所在・移動の状況」では、防犯カメラに映った車両が被告の車かどうかが争点となった。

検察が証拠として提出した防犯カメラ映像の場所
検察が証拠として提出した防犯カメラ映像の場所

検察側は「傷の特徴などから被告の車である」と主張したが、弁護側は「ナンバーが読み取れず、断定できない」と反論した。

不倫相手と借金、動機となったか

テーマ2「動機」について検察側は、不倫相手の存在や妻の実家からの借金などを理由に「妻を殺害するしかない状況だった」と主張。

事件現場
事件現場

一方、弁護側は「当時、夫婦間にトラブルはなく動機はない」とした。

金庫荒らしは偽装工作?

テーマ3「現場の状況と痕跡」では、事務所の手さげ金庫が荒らされていたことについて、検察側は「鍵の場所を知っている被告が物取り犯の犯行に見せかけた」と主張。

事件現場
事件現場

弁護側は、希美さんの服から家族以外のDNAが検出されたとして「第三者の犯行と考えるのが自然」とした。

パソコン操作、アリバイ工作か

テーマ4「事件前後の被告の言動」では、被告が事件前夜に議員会館の自室のパソコンにUSBを差したまま7時間半操作しなかったことについて、検察側は「アリバイ工作」と主張。

議員会館(長野市)
議員会館(長野市)

弁護側は「構想がまとまり就寝した」と反論した。

「無罪を信じて待つだけ」

結審から9日後の12月5日、記者の面会に応じた丸山被告は「やることはやったので、ある意味大丈夫だろうと思っています。無罪を信じて待つだけです」と心境を語った。

争点は「犯人」か

裁判の争点は被告の「犯人性」、つまり「被告が犯人であるかどうか」。

犯行を裏付ける直接的な証拠がなく、被告自身も全面否認する中、裁判で出た状況証拠や、証人・被告人の発言などから判断しなければならない。裁判員は難しい判断を迫られそうだ。

丸山大輔被告(2022年9月取材)
丸山大輔被告(2022年9月取材)

刑事訴訟法に詳しい信州大学経法学部の丸橋昌太郎教授は、「犯行現場に行ったかどうか、動機というのはあくまで可能性を裏付ける証拠にすぎません。そのこと自体で犯人性を認定できるわけではないので、極めて重要になってくるのは、犯人が被告人でなければ説明できない点。顔見知りの犯行じゃなきゃできなかった点、あるいは金庫の位置が分かっていた点、そういったところをどう評価されるのか、これがポイントになるのは間違いありません。この点を裁判員がどう判断されるか、それに尽きると思います」と指摘し、「現場の状況」についての判断が判決のポイントになるとみている。

判決は12月23日に言い渡される。

(長野放送)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(12枚)
長野放送
長野放送

長野の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。