11月1日に開幕する春の高校バレー岩手県大会の注目校・一関修紅高校(女子)。“超攻撃的”なコンビバレーが特徴のチームは、監督を務める父とチームのキャプテンの娘、2人を中心に初の頂点を狙う。
2024年のチームは「集大成」
春高バレー岩手県大会、初の頂点を狙う一関修紅高校(女子)のチームの特徴は“超攻撃的”なコンビバレーだ。

2024年は1月の新人戦で優勝。このまま全国大会へという勢いで臨んだ県高総体はベスト4と悔しい結果になった。
この春高に賭ける思いは並々ならぬものがある。

2024年のチームを語る一番のキーワードは「集大成」だ。
2023年のメンバーから抜けたのは1人だけで、ほとんどが2年生からスタメンでプレーしてきた。他のチームよりも同じ仲間でプレーした時間が長いのが強みの一つだ。
猛者揃いのチーム!二刀流の選手も
注目選手はチーム1の高さを誇る五嶋ひより選手(3年)。高さを生かしたパワーのあるスパイクが持ち味で、どこからでも攻撃参加ができるポイントゲッターだ。

五嶋選手は「私が絶対決めるという強い意志と気持ちを持って、打ちにいっている。自分ができる最大限のプレーをして、チームが一つにまとまった良い形で試合に臨めるように頑張りたい」と意気込む。
「パスの精度も上がってきているし、2段トスとかも自分以外も上がってきているので、細かいミスとか細かい部分の精度は全員高まってきていると思う」と話すのは、チームの司令塔である高橋優選手(3年)。

テンポの早いトスワークで相手ブロックに的を絞らせない。身長170cmと高さもあり、ブロックも魅力のセッターだ。
守備の中心は、リベロの石川美里選手(3年)。ビーチバレーとの“二刀流”で、9月に佐賀県で開かれた国民スポーツ大会に出場した実力の持ち主だ。ビーチバレーで鍛えた足腰でどんなボールにも食らいつく。

石川選手は「ブロックタッチしたときに後ろにはじくボールがあるが、それをビーチで培った“走る”ということが自分の中では付いてきたので、ワンタッチボールを最後まで追い切れるようなプレーを見てほしい」と話した。
「結果で恩返し」親子で頂点目指す
そんなチームをまとめる栗生澤凪沙主将(3年)は、セッターもできるマルチプレーヤーで、ピンチの時にプレーと声でチームを鼓舞する大黒柱だ。

栗生澤主将は「最初、始めた時からの1年では未完成だったものを、2年かけてここまでやってこれたのはすごく貴重な時間だったと思うし、その2年間を無駄にしないような試合ができたら良い。まず声を出して、自分たちから元気を出して盛り上げようというチームの雰囲気がすごく良いと思う」と話す。

栗生澤主将と栗生澤等監督は親子。お互いにコートでは意識することはないと話すが、監督は例年以上に強い思いでチームを育ててきた。

栗生澤等監督は「キャプテンなので、うまくチームをまとめてほしいという思いはある。うまくいったりいかなかったりは当然あることなので、でもキャプテンとして堂々とやってもらいたい」と主将の娘にも大きな期待を寄せている。
栗生澤主将は「監督がお父さんというのはあまり考えてなくて先生なので、自分たちがやってきた分、自分たちが努力してきた分、結果で恩返しできたら良いなと考えている」と意気込んだ。

親子で目指してきた岩手の頂点、そして全国への道。その集大成がいよいよ始まる。
(岩手めんこいテレビ)