自衛隊の人手不足が課題となる中、政府は20日、1佐など5つの階級の自衛官について、定年となる年齢を1歳引き上げることを閣議決定した。

定年年齢の変更が決まったのは、1佐から3佐と2曹・3曹の計5階級で、54歳から57歳としている定年を、来月から1歳ずつ引き上げる。
1尉から1曹の6つの階級の定年については、去年10月に引き上げていた。

自衛隊は他の国家公務員と異なる「若年定年制」を採用しているが、少子化などの影響で自衛官の志願者は年々減っていて、昨年度は募集に対する採用人数の割合が過去最低だった。

一方で、防衛装備品は高度化・複雑化していて、豊富な知識や技能をもった人材の確保も課題となっている。

木原防衛相は閣議後の記者会見で、「人的基盤の強化の施策は、防衛力の中核である自衛隊員の能力を発揮するため極めて重要だ。今後も一層の推進を図っていきたい」と述べた。

自衛官の階級別の定年は以下の通り
・1佐 57歳→58歳
・2佐・3佐 56歳→57歳
・1尉・2尉・3尉・准尉・曹長・1曹 56歳(去年10月に55歳から引き上げ)
・2曹・3曹 54歳→55歳
※将・将補は60歳のまま変わらない

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。