この記事の画像(15枚)

全身100か所以上をトコジラミに刺された女性が、その被害を語った。

トコジラミは体長1cm未満の夜行性昆虫で、夏に活動が活発化し、刺されると強烈なかゆみや赤い腫れを引き起こす。専門家はホテルなどでの発生が多いと指摘する。

全身に“赤い斑点”2週間以上治らず

腕や足の至るところにできた赤い斑点、この刺された痕は人間の血を好む厄介な虫の仕業とみられている。この暑い時期は、特に注意が必要だ。

イット!は、被害に遭った女性に話を聞いた。

吉見千恵さん:
100カ所以上あると思います。胸の辺りもそうだし、おなかもありますし、本当に全身です、私は。十中八九トコジラミなんですけど…。

赤い斑点は、「トコジラミ」と見られる虫に刺された痕だ。

体長1cmに満たない「トコジラミ」は、夜行性で人の血を好んで吸い、刺されると強いかゆみや赤い痕が残る。1度に複数カ所刺されることも珍しくない。

被害にあった吉見さんは6月、友人と東北地方へ温泉旅行に行った際に、宿泊先で刺されたのではないかと考えている。

吉見さんの腕や足には刺された痕が無数にあり、赤く腫れ上がっているのが分かる。

吉見千恵さん:
最初の一週間全身かゆくて、どうしようもなくて。あまりにもかゆかったからシャワーを浴びて、背中をゴシゴシしながらかゆみを抑えるために一日に何回もシャワーに入って。我慢できないし、精神的にしんどかった。

眠れないほどのかゆみが続き、2週間以上経った今も治まっていないという。

トコジラミが活発になる夏は要注意…見つけたら殺虫剤で駆除

トコジラミの被害相談は年々増加していて、2023年初めて1000件を超える1091件となり、過去最多となった。(出典:日本ペストコントロール協会)

吉見さんと一緒に温泉旅行にいった小幡さんも、ひどいかゆみに悩まされている。

小幡真由美さん:
蚊に刺されてかゆいのとは、比べものにならないです。かゆくて目が覚めるんです、2〜3時間経つと。薬を何度塗っても1時間持たないですね。かゆくてかゆくてイライラするし、気分が落ち込む感じでした。

2人が宿泊した温泉旅館側の説明では、月に1度害虫駆除を行うなどしっかり対策を取っていたという。

それでも防げなかったトコジラミとみられる被害に、専門家はこう分析している。

日本ペストコントロール協会・谷川力技術委員長:
よくあるのがホテルで発生したり、不特定多数の人が使うところが非常に多い。例えば海外に旅行に行った方が、かばんに付いてきてしまったものですね。

加えて、暑い夏の時期は特に注意が必要だという。

日本ペストコントロール協会・谷川力技術委員長:
夏場にピークを迎えるので、6月7月頃から増えてきてピークは8月頃だと思います。昆虫というのは、暖かくなれば活動が活発になりますから。

令和5年度における月別の相談件数は、6月が146件、7月が152件、8月が125件、9月が155件となっている。(出典:日本ペストコントロール協会)

トコジラミは、1度刺されると強いかゆみに苦しむことになる。もし見つけたら殺虫剤で駆除するのが最善の手立てだという。
(「イット!」7月10日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(15枚)