成人男性で肥満者の割合が3割を超え、直近10年間で増加していることが厚生労働省の調査で分かった。

厚労省が3年ぶりに公表した2022年「国民健康・栄養調査」によると、20歳以上の肥満者(BMI25以上)の割合が、男性は31.7%、女性は21.0%で、男性の肥満者が直近10年間で増加していることが分かった。また、野菜の摂取量と、一日の歩数の平均値については、男女ともに直近10年で減少している結果となった。

新型コロナ感染拡大による生活習慣などの変化も初めて公表され、体重が「増えた」と回答した人は、男性で13.2%、女性で16.7%だったほか、体重が「減った」と回答した人は、男性で7.4%、女性で8.1%となった。

1週間あたりの運動日数については、「増えた」と回答した人は、男女ともに5.0%で、「減った」と回答した人は男性で12.7%、女性で13.8%となり、新型コロナ感染拡大が運動日数などに影響している結果となった。

この他、世帯における1人の所得と生活習慣についての調査も行われ、野菜の摂取量について所得600万円以上の人と比べて所得200万円未満の人は摂取量が少なかった。

一方、習慣的に喫煙している人の割合は、所得600万円以上の人と比べて200万円未満の人が高い結果となった。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。