暑いと体調を崩しやすくなるが、犬や猫もそれは同じだ。動物は症状を伝えることができず、モフモフの体毛で覆われてもいるので、飼い主がしっかり見守る必要がある。

熱中症リスクを下げるため、私たちは何ができるのか。ペットグッズ事業を展開する「株式会社クリエイティブヨーコ」がウェブで公開している、犬猫向けの暑さ対策を紹介したい。

犬猫が過ごしやすい温度・湿度

最初に知っておきたいのは、犬や猫は体温調節が苦手ということ。夏場の室内はクーラーや扇風機など冷房器具も活用し、風通しを良くしつつ、涼しく保ってほしいという。

犬や猫が過ごしやすい室内環境
犬や猫が過ごしやすい室内環境
この記事の画像(9枚)

犬や猫が過ごしやすいのは、温度が「22~25℃」、湿度が「50~60%」とのことだ。直射日光が当たるところは暑くなりやすいので、カーテンなどで対策してもいい。

水分補給も大切
水分補給も大切

併せて、水分補給しやすい環境をつくることもポイントだ。水飲み場を増やしたり、水をこまめに取り換えたりするなどして、衛生的な水が飲めるのが望ましいという。ウエットフード、ペット用のミルク・ゼリーを食べさせることでも、水分補給をサポートできる。

屋外は熱中症リスクが高まる

夏場の屋外はさらに注意が必要という。犬や猫は外に連れ出さない方が良いが、もし散歩に出かけるなら比較的涼しい「朝・夕・夜」のタイミングで、短時間で済ませるようにしたい。

ミストで湿らせたり、保冷剤を活用してもいい
ミストで湿らせたり、保冷剤を活用してもいい

ここでも暑さから守るためのポイントがある。