暑い一日となった5月23日、山形・長井市で「水陸両用バス」の試乗会が行われた。車として街並みをめぐり、船として「ダム湖」を進む涼しげな人気のツアーを、一足先に体験してきた。

陸路から湖に 長井市名物ツアー

陸地だけでなく、水上も進むことができるバスの車体の後ろにはスクリューがついていて、バスの中には舵(かじ)もついている。

この記事の画像(12枚)

この水陸両用バスに乗ることができるツアーは、長井市が観光の目玉にしようと6年前に始めたもので、24日の運行開始を前に行われた試乗会には、観光関係者など約20人が参加した。

「道の駅川のみなと長井」を出発
「道の駅川のみなと長井」を出発

まずは陸路で「道の駅川のみなと長井」を出発した。車内から見る景色は、車高が高く窓がないので開放感がある。

バスが湖に“ザブーン!”(提供:やまがたアルカディア観光局)
バスが湖に“ザブーン!”(提供:やまがたアルカディア観光局)

心地よい風を感じながら市街地を約15分走ると、いよいよツアー客に一番人気の瞬間がやってきた。「3、2、1、ゴー!」という掛け声の後、バスは水しぶきをあげて勢いよく湖に入って行った。

車内から見ることができる開放感あふれる景色
車内から見ることができる開放感あふれる景色

あまりの迫力に圧倒されているうちに、周りの景色は一変。目の前には広大な空間が広がる。青空のもと、湖に吹くさわやかな風を全身で感じられることが、このツアーの素晴らしいところだ。

試乗した人は「初めて乗車した。一瞬沈んで浮かんでくる。水しぶきもすごくて少しドキドキした」「陸上を走っているときはスピードがすごく風を受けて、水に入るとゆったりとした感じと、ギャップがあってそこも楽しい」と、迫力満点の体験を存分に楽しんだ様子だった。

今季5000人の来場見込む

実は、この水陸両用バスツアーは2022年8月の豪雨被害によりダム湖に土砂が残った影響で、2023年は運行がわずか40回と例年の2割にとどまった。それだけに、地元の観光関係者は2024年に期待を寄せている。

やまがたアルカディア観光局・鷲見孝副理事長:
最終的に皆さんを長井ダム百秋湖にご案内して“ザブーン!”という体験をしていただく。道中は水のまち長井の風景、水のダム百秋湖のストーリーを思い浮かべながら楽しんでほしい

23日の時点ですでに1100人以上が予約している人気のツアーは、今シーズン5000人の来場を見込んでいる。水陸両用バスツアーは5月24日~8月6日まで、水曜を除き毎日1日4便が運行される(大人3000円、子ども2000円)。

(さくらんぼテレビ)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(12枚)
さくらんぼテレビ
さくらんぼテレビ

山形の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。