ボール遊びをしたいのかと思ったら、全く違う反応をした柴犬の動画がInstagramに投稿され話題となっている。
ネルの忍法
躱し身の術
ボールで遊ぶと思いきや…
避けられた
このようなコメントで投稿された動画には、ボールを華麗に避ける犬が映っている。柴犬のネルくん(オス・5歳)だ。

ネルくんは、ボールの方を見て集中しているようだったが、いざボールが蹴られると…。素早くサイドステップで移動。

そして、クルッと回って“カイカイ”ポーズ。真横を通り過ぎるボールを、忍法“かわし身の術”で華麗に避けたのだ。

予想のはるか上をいく動きに驚かされた人もいたことだろう。突然、体がかゆくなったのだろうか…。
この予想外の行動にネットでは、「見事にござる」「笑わせて頂きました~ナイスですね~」「いや、やらんのかいッってなりました(笑)」などとコメントが寄せられ、動画は100万回以上再生され、2万4000いいねが付いている(4月2日時点)。
ボールで遊びたいそぶりを見せたのに…
“華麗な術”だったが、ボール遊びの時はいつもこうなるのだろうか?投稿した飼い主のNerushibaさん(@nerushiba_k)に話を聞いた。
ーー普段からボール遊びをすると避けるの?
投稿は、外に出たい様子だったので、自宅の庭にて、ボールで遊ぼうとした場面です。今まであまり気にしていなかったのですが、過去動画を確認したところ、サッカーボールはどれも避けていました。

ーーボール遊びが苦手なの?
普段からボールを使って遊ぶので、ボールは苦手ではないと思います。
ーーどうしてサッカーボールを避けるのだと思う?
サッカーボールが大きいからだと思います。口でキャッチできるかどうかが、避ける基準になっているのではないでしょうか。避けるようになったのは、主人とも記憶をすり合わせしたところ、3歳ころからと思われます。

ーー“かわし身の術”を見たとき、どう思った?
ボールで遊びたいそぶりを見せておいて避けるとは…「天邪鬼かっ!」と心の中で1人ツッコミしました。
小さいテニスボールでは毎日遊ぶ
ーー避けずに遊ぶボールはあるの?
ボールの大きさによります。テニスボールほどの大きさであれば毎日遊んでいますし、避けることもありません。あと、ワンちゃん用サッカーボールは避けません。こちらはプヒプヒ音が鳴るのが良いのか、すでに3代目です。(ゴム製で劣化や穴が空いてしまったため)

ーー“華麗な術”だけど、瞬発力があるの?
本能的に何かを避けることはあっても、毎日遊んでいるボール(テニスボールサイズ)では必ずキャッチできるわけではないので、瞬発力はなさそうです。

ーーネルくんはどんなワンちゃん?
和犬らしく、意思がハッキリしていますが、人が大好きで、道行く人に自ら愛嬌を振りまきにいきます。普段から人間をよく見ているようで、「犬好き」を見破る観察力があります。
人間の食事中には必ず、おやつのおねだりでアゴを乗せをしてきます。私たち夫婦の間をすばやく行ったり来たりする姿に、効率よくおやつをもらう事を考えたなぁと、驚きました。またその姿に感心しながらも毎日、癒やされています。
素早くボールを避ける“かわし身の術”には、ボールの大きさが関係していたようだ。ネルくんの華麗な動きに多くの人が、驚き、笑顔になっただろう。