マイナス金利政策が解除された場合、影響を受けそうなのが住宅ローン利用者。
「住宅ローン金利」には主に固定型と変動型があるが、どちらを選ぶかで頭を悩ませる場面が増えることになりそうだ。

「固定型」の金利は長期金利の水準を反映するが、日銀が長期金利がある程度上がるのを容認してきたため、すでに上昇している。
他方、変動型は、短期金利をもとに基準となる金利が決まる。
短期金利は、「マイナス金利」政策で抑え込まれてきたが、この政策が解除されて上昇していけば、変動型もこれまでの低い水準から上がっていく可能性が強まる。
一方で、預金の金利も上昇していくことが想定され、こちらは家計にはメリットになる。

日銀が利上げを進めた場合、この先 預金も住宅ローンも、現段階を大きく上回る金利水準になるという試算も出ている。
「金利のある世界」の本格的到来で、将来に向けた資産形成と家計支出のプランを練ることの必要性が強まりそうだ。