2つの国立ハンセン病療養所がある岡山・瀬戸内市の長島と本土を結ぶ、邑久長島大橋の開通から5月9日で35年。長年、隔絶された島と社会をつないだ橋。元患者の思いを聞いた。

別名“人間回復の橋”

長島愛生園入所者自治会・中尾伸治会長:
閉じ込められていた時間が長すぎて、35年あっという間だった。この橋が架かって以降、ひっきりなしに誰かが来てくれて、だんだん普通の生活ができるようになってきた

長島愛生園入所者自治会会長の中尾伸治さん
長島愛生園入所者自治会会長の中尾伸治さん
この記事の画像(8枚)

長島愛生園入所者の中尾伸治さん、88歳。「人間回復の橋」そう呼ばれる橋がかかった35年前のことは鮮明に覚えている。

長島愛生園入所者自治会・中尾伸治会長:
やっと人権というものが、自分たちの耳に届いた

(映像提供:長島愛生園)
(映像提供:長島愛生園)

ハンセン病患者は強制的に隔離するという国の誤った政策のもと、長島にある「長島愛生園」と「邑久光明園」には多くの患者が収容された。

(映像提供:長島愛生園)
(映像提供:長島愛生園)

橋が架かるまで行き来は船だけ。本土までの22メートルは、入所者にとって近くて遠い距離だった。

長島愛生園入所者自治会・中尾伸治会長:
家が心配で帰りたい人が海を渡ったが、潮に流され亡くなったという話も聞いた。この短い海峡が大海原のような感じ

そんな海峡が橋で結ばれたのが、1988年だった。

差別や偏見のない社会の実現へ…

橋の開通から35年。現在2つの療養所の入所者は合わせて157人で、高齢化も進む中、中尾さんが伝えたいことは差別や偏見のない社会の実現だ。

思いを語る中尾伸治さん
思いを語る中尾伸治さん

長島愛生園入所者自治会・中尾伸治会長:
この橋を使ってどんどん島に来てほしいし、島を利用してもらいたい。島の中での生活を見てほしい

長島愛生園には年間約8,000人が訪れるなど、人々の往来を生んできた橋。これからも多くの交流を支えていく。

(岡山放送)

岡山放送
岡山放送

岡山・香川の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。