WHO=世界保健機関のテドロス事務局長が緊急事態宣言した「サル痘」について、7月25日、日本で初めて感染が確認されました。感染したのは、都内在住の30代男性。発症したのは、7月15日だったといいます。
今後、わたしたちはどこまで警戒していけばいいのでしょうか。

“サル痘”感染確認 専門家「接触者特定で封じ込めは可能」

感染が確認された男性について、行動履歴はどれくらいわかっているのでしょうか。

この記事の画像(4枚)

厚生労働省によると、感染が確認されたのは都内在住の30代男性で、国籍は非公表となっています。症状は発熱・発疹・頭痛・倦怠感があるといいますが、現在症状は安定していて、都内の病院に入院中。濃厚接触者は調査中です。
明らかになっていることは、男性は6月下旬に欧州に渡航し、感染者と接触。7月中旬に帰国し、15日に倦怠感を感じ発症したといいます。その後、25日に医療機関を受診し、感染が確認されました。

発症から確認までは11日間となりますが、長崎大学大学院の森内浩幸教授によると、「発症から、感染確認までの接触者を確定すれば、封じ込めは可能」だといいます。

長崎大学大学院・森内浩幸 教授:
疫学調査によって、感染している可能性の高い人を見つけるのは、新型コロナウイルスやインフルエンザに比べると、かなり濃厚に調査することによって、確定出来ると思います。
ただし、どうしても濃厚接触者というのが、性的な接触などに関わることもあるので、そこをきちんと捉えることができるかどうかが懸念点となると思います

Q.今回の感染経路は飛沫感染といわれていましたが、新型コロナウイルスほどの感染力の強さはないということでしょうか?
ないですね。これまでは、マスクなしで長時間近い距離で話すことによって、初めて飛沫感染は起こっていますので、今のコロナ禍における対策で飛沫感染が起こるリスクっていうのは、恐らく家庭の中での身近な接触以外にはないだろうと思います

サル痘の感染経路は?「いったん広がれば家庭でも」間接的な感染にも警戒

今まで、ヒトヒト感染はまれだと言われていたサル痘。しかし「ヒトヒト感染」が増加していて、その経路としては「接触感染」と「血液など体液からの感染」、そして「飛沫感染」があるといいます。「飛沫感染」に関しては、サル痘感染者と接近した対面で長時間さらされると、感染のリスクがあるということです。

さらにWHOは7月23日、約1万人の患者を分析したところ、感染者の約99.8%が男性で、年齢は18歳~44歳の男性が77.5%を占め、多くは男性との性的接触がある男性だと指摘。
ただ、厚労省は25日の会見で「感染状況に関し、偏見などがないようにとWHOテドロス事務局長から、かなり強くご報告いただいた」と話しています。

長崎大学大学院・森内浩幸 教授:
かなり濃厚な接触がないと、ヒトヒト感染というのは起こらないので、ただ単に一緒に会って話をしたり、握手をしたりということぐらいで、簡単に感染が起こるようなウイルスではないということです。ですので、濃厚な接触をするようなグループの中での感染が広がったということだと思います

Q.男女間での感染が起こる可能性はある?
もちろん広がっていくだろうと思います。いったん広がっていけば、それこそ家庭の中で、間近で顔と顔を合わせて長時間話すということは起こることですので、どんな人でも感染が広がる可能性があると思います。
また、同じ寝具に寝るということだけでも、過去に感染が起こっていますので、直接でなくとも、間接的な接触でも感染というのは起こりえます

厚労省「天然痘ワクチン備蓄あり」今後の対策は?

改めて、サル痘の症状について見ていくと、「顔や体に発疹が出て、水疱という水ぶくれができる」といい、発熱・頭痛・のどの痛みなども確認されています。
サル痘の潜伏期間は感染してから6日~13日、その後発熱し、発熱から1日~3日後に発疹が出るとのこと。
また、国立感染症研究所のHPによると、サル痘の致死率は最大約11%で、先進国で死亡例は報告されていないということです。

今後、日本の対策はどうなっていくのか。
厚生労働省は25日の会見で「47都道府県で検査態勢を整えている」とし、発症予防については、サル痘に有効とされている天然痘ワクチンは十分に備蓄がある、としています。
厚労省は、天然痘ワクチンが発症予防策としても適用できるか、29日の専門部会で議論するとしています。

(めざまし8 7月26日放送)