おすわりやお手など、さまざまな技を覚え披露する犬。今、Twitterでかわいらしい特技を見せる様子が投稿され、飼い主だけでなく動画を見た人たちをメロメロにしている。

披露しているのは、4歳のボーダーコリー・こゆきちゃん。動画には、飼い主さんの片腕に両前脚とアゴを乗せ、スタンバイしているこゆきちゃんの姿が映っている。

スタンバイしているこゆきちゃん
スタンバイしているこゆきちゃん
この記事の画像(74枚)

そして飼い主さんの「いないいな~い」の声に合わせ、腕の下に頭を隠し…。

いないいな~い
いないいな~い

「ばあ」という合図に合わせて、頭を上げて顔を見せたのだ。こゆきちゃんが披露する特技とは“いないいないばあ”のこと。

ばあ!
ばあ!

つぶらな瞳で飼い主を見つめ、懸命に“いないいないばあ”をするこゆきちゃんは、確かにかわいらしい。

この様子には飼い主さんも「いないいないばあが可愛すぎるよ〜(親ばか)」とコメントし、Twitterでも「反則級の可愛さです!!」「癒されました」「心をもっていかれた」と、こゆきちゃんのかわいさに多くの人が反応。23万5000のいいねが付き、動画再生数は250万を超える反響となっている(3月8日時点)。

腕だけでなく隠れるのは机でも可能

何度でも繰り返し見たくなってしまう“いないいないばあ”だが、どのようにしてこゆきちゃんに教えたのだろうか? また他にはどんなことができるのか? 飼い主さん(@koyuki_border)に教えてもらった。

ーーどのような経緯で“いないいないばあ”を教えたの?

きっかけは覚えていないのですが、できたら可愛いだろうなと思って教えてみることにしました。

「話でも聞こうか?」といった様子のこゆきちゃん
「話でも聞こうか?」といった様子のこゆきちゃん

ーーどのようにして教えたの?

先に腕に両前足を乗せることを教えてから、いないいない(おやつで腕の下に誘導)ばあ(腕の上に誘導)と掛け声と共に教えました。


ーー動画では飼い主さんの腕を使って隠れていたが、腕以外でもできるの?

机などでもできます。できるかなと思ってやってみたら、たまたまやってくれました。

机を使って「いないいないばあ」
机を使って「いないいないばあ」

ーー改めて、“いないいないばあ”をするこゆきちゃんを見て、どう思う?

可愛いなと思っています!


ーー投稿には大きな反響があるが、それに対しては?

とてもびっくりしています。

“いないいないばあ”以外にもたくさんの技を習得

ーーこゆきちゃんはどのような性格?

人が大好きな甘えん坊。お転婆で元気いっぱいです。

おなかの上に乗って甘えるこゆきちゃん
おなかの上に乗って甘えるこゆきちゃん

ーーこゆきちゃんは技を覚えるのが得意?

我が家にいる他の子(飼っているハイムや預かりボランティアで里親さんが見つかるまでお預かりしている子)と比べると、桁違いに覚えるのは早く感じています。


ーー技を教える際のコツはある?

やり過ぎないことです。

さくらの木の下(左:こゆきちゃん 右:ハイムちゃん)
さくらの木の下(左:こゆきちゃん 右:ハイムちゃん)

技を覚えるのが早いというこゆきちゃんは、今回話題となった“いないいないばあ”の他に、おすわりやお手以外にも、さまざまな技を覚えているのだそう。飼い主さんは「コマンド遊び」として、49種類の技を披露する動画をYouTubeで公開している。

例えば「ターン」。飼い主さんが「ターン」と声を掛けて腕をくるりと振って指示すると、こゆきちゃんは軽くジャンプして右回りに1回転している。ちなみに左回り「スピン」も軽くこなしている。

ターン
ターン

また「ジャンプ」では、こゆきちゃんの胸元くらいの高さで長い棒を遮断機のように準備。棒の反対側を指で示しながら声をかけると、こゆきちゃんは助走もつけずに簡単に飛び越えた。

ジャンプ
ジャンプ

そして、飼い主さんがピースサインを見せると、人差し指と中指の間に勢いよく顔を乗せてきて、カメラに向かってかわいらしい顔のアップを披露している。

ピース
ピース

他にも「ふせ」「ディスクキャッチ」などのよく目にする技から、飼い主さんの腕で作った“輪っか”をくぐる「腕くぐり」、背中にジャンプで乗る「おんぶ」など、こんなこともできるのか!といった技を華麗に披露している。

しっかり飼い主さんを見つめ、いろいろな技をこなすこゆきちゃんの瞳からは飼い主さんへの信頼を感じる。賢いこゆきちゃんは、これからもみんなをメロメロにしながら覚えた数々の技を披露してくれることだろう。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(74枚)
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。