“おすわり”や“お手”、“伏せ”などさまざまな技を披露してくれる犬。そのような中で今、Twitterに投稿された犬の技が「すごい!」と話題になっている。
まずは、こちらを見てほしい。
#フォロワーの9割くらいが体験した事が無さそうな体験
— 複雑奇怪な浪速っ子 (@yoshimitropp) July 2, 2021
食事をしていると犬がバランスボールに乗って覗きに来る😆 pic.twitter.com/NBmmmZTBq8
食事をしていると犬がバランスボールに乗って覗きに来る
投稿された画像にはコメント通り、座って食事をする男性の隣で、バランスボールの上に乗り、食卓を覗き見る犬の姿が映っている。
大きさがちょうど良いとしても、丸く柔らかいバランスボールに乗るにはかなりの体幹が必要だろう。しかし画像の犬は、そんなことも感じさせず、視線は真っすぐ食卓に向けられ、4本の足を使って堂々たる姿勢でバランスボールを乗りこなしているのだ。

続けて投稿された動画では、部屋の奥からバランスボールに乗った状態で移動してくる様子も収められており、まさしく“玉乗り”を完璧に披露してくれている。
最後はおすわりをし、カメラ目線を決めてくれる姿も、ばっちり決まっている。
動画で見たいってリクエスト頂いたので、さっき撮ったばかりの貼っておきます。テーブルの上にあるおやつ目指してバランスボールに乗って来ます。 pic.twitter.com/8az1xb33eg
— 複雑奇怪な浪速っ子 (@yoshimitropp) July 3, 2021
動画で見たいってリクエスト頂いたので、さっき撮ったばかりの貼っておきます。テーブルの上にあるおやつ目指してバランスボールに乗って来ます。

このスゴ技の投稿には「バランスボール使いこなしてる…」「バランス感覚がすごい」「身体能力高い〜」といった驚きの声が相次ぎ、5万2000のいいねが付く反響となっている(7月8日時点)。
「ここまでして食卓を覗きたかったのか」とあっぱれな犬だが、どうしてバランスボールに乗るようになったのだろうか?飼い主が教えたのだろうか?
投稿者で飼い主の複雑奇怪な浪速っ子さん(@yoshimitropp)に話を聞いた。
「そうきたかぁ!」諦めない精神で自分から玉乗り
ーーバランスボールに乗る犬について教えて。
名前はシャーロット・スノードロップ(愛称チャーリー)。4歳6カ月の女の子です。
性格はチャレンジ精神豊かで、運動神経抜群で頭脳も明晰です。ボールやフリスビーのキャッチも素晴らしく、ドッグランでも人目を引くパフォーマンスを見せてくれます。何よりも面白いのは、自分で考えたり工夫したりするところでしょうね。バランスボールに乗ったのも彼女のアイデアだし、自発的な行動が多いです。

ーー自分からということだが、どのような経緯でバランスボールに乗るようになった?
去年の5月から乗るようになったのですが、教えたわけではありません。椅子を使ってテーブルに乗ってしまうという事件が何回か起きて、椅子に乗れないように工夫しました。そうしたらある日、部屋に置きっぱなしにしてあるバランスボールに乗ってテーブルを覗き込んでいる犬を発見して目が点になったというのが経緯です。
裏話もあって、はじめは自力で飛び乗ってバランスをとるっていうのは鬼難しかったようですが、実は他の犬がボールを支えていて、それで乗れてしまったようです。目的地(テーブル)に到達した時も他の犬が後ろから支えてボールを静止させています。このチームワークも私を驚かせましたね。

ーー乗りこなしているのを見て、どう思った?
椅子が使えなかったから、そうきたかぁ!!!と彼女の諦めない精神とソリューションを見つける力に感心しましたね。
もうこうなったら、テーブルに乗らなくても食べ物がふんだんに貰えるんだってことを知ってもらうしかないと、ボールに乗るたびにすぐにおやつをあげるようにしました。パフォーマンスを見せてくれたお礼のようなものですね(笑)
だから今では、ボールに乗るだけでなく、工夫していろんなパフォーマンスを見せてくれます。私は彼女がしたいことを安全に楽しくできるように管理するだけです。

ーー投稿には「すごい!」といった多くの反響があるがどう感じている?
今も多くの反響を引き続きいただいていて、海外サイト(盗用ですが)でもすごい反響みたいですね。嬉しいことにネガティブなコメントがなく、それはやはりシャーロットが教え込まれたのではなく、自分で楽しくやっていることが伝わっているのだと思います。
私たち家族はいつもシャーロットから笑顔をもらっていますが、今回バズったことで本当にたくさんの人にシャーロットのパフォーマンスを楽しんでいただけてうれしく思っています。

「パルクール」に出会い、肉体と精神を磨く
ーー体幹がしっかりしているようだが、特別な訓練などはしていないの?
特別な訓練はしていません。毎日の運動で少しずつ鍛えられたのだと思います。
子犬の頃からずば抜けて運動神経がよく、普通半年くらいにならないとできないことを、シャーロットは生後2カ月半でサークル抜け、カウチに飛び乗りと驚かされました。このまま放っておくと能力を持て余して悪の道に走りそうだったので、スポーツをやらせることに。この辺は人間と同じですね。頭のいい行動力のある子を退屈させるとろくなことがない(笑)

ただ、超都心でアジリティやフリスビーができる場所もなく、そこで出会ったのが都心でもできるパルクールです。
このパルクールでシャーロットは肉体と精神を磨き素晴らしい犬へと成長しました。今なお、いろんなことに日々挑戦していて、毎日飼い主を驚かせてくれます。

ーー玉乗り以外にも得意な技はある?
玉乗り以外の得意技は、壁蹴り(TicTac)でしょうか。お散歩では壁を蹴りながらという奇妙なスタイルです(笑)


また何にでも飛び乗るので、床に落としたものを取ろうとしたり、冷蔵庫の下段を開けたり、靴を履こうとしたりなど、屈んで背中を見せる姿勢を取ると即乗ってきます。いつも背中が狙われている感じですね(笑)


ちなみに、シャーロットちゃんの妹も毎日パルクールをしていて、壁蹴りや飛びつきおんぶをこなしているという。
今回、玉乗りというサーカスのような技で話題になったシャーロットちゃん。元々ある抜群の運動神経に、日々のパルクールなどの鍛錬が合わさった結果が、このような技となったようだ。今後も華麗に披露し、飼い主を驚かせていくことだろう。
【関連記事】
球体の上でプルプルするチンチラがかわいい…体幹を鍛えている!? 専門家に生態を聞いた
「今日も配達忙し忙し」台車を押す酒店“看板犬”がかわいい…普段から働き者?店主に聞いてみた