「チンドン寺町一座」は、岩手県大船渡市の小さな集落を拠点にするチンドングループだ。アマチュアの大会で日本一にもなった実力派で、平均年齢は70歳。

2017年8月、その一員である新沼健一さんに大腸がんが見つかった。66歳の新沼さんは、寺町一座の要であるチンドン太鼓を叩いている。

がんにかかっても自分らしく生きたい。そう決めた新沼さんの夢は、かけがえのない仲間とともに長野県の宿場町でチンドンを演奏すること。

進行を続けるがんと闘いながら、新沼さんの夢は実現するのか。前編では、「チンドン寺町一座」のこれまでと、新沼さんの闘病生活を追う。

【後編】「がんになっても自分らしく」 66歳のチンドンマンが仲間と叶えた夢、そして夢の続き

岩手県の小さな集落を拠点とするチンドングループ「寺町一座」

この記事の画像(24枚)

東日本大震災からの復興が進み、新たな町ができつつある岩手県大船渡市。その街中から5km離れた山間にある長安寺地区は、およそ450人が暮らす小さな集落だ。

「チンドン寺町一座」(以下、寺町一座)は、長安寺地区を拠点に活動している結成15年のチンドングループ。平均年齢70歳のメンバーたちは、幼いころから何をするにも一緒だった。

要となるチンドン太鼓を叩くのは、新沼健一さん。チンドン寺町一座では唯一の60代で、「ケンちゃん」と呼ばれている。抜群のリズム感は、プロからも認められるほどだ。

「お客さんに喜んでもらえるようなパフォーマンスを見せたい。舞台に上がったときは、そればっかり考えてます」

そう話す新沼さんは今、大腸がんと闘っている。

この日、メンバーは新しく完成したチンドン太鼓の魂入れで集まった。これは、新沼さんの快気を願い、メンバーの一人である佐藤忠誠さんの兄の計らいで作られたもの。

「ケンちゃんにぜひ魂を入れてもらいたいな」と話す佐藤さん。

神棚の前に新しいチンドン太鼓を配し、5人が並んで一礼。柏手を二つ打ち、再び大きく礼をする。仲間に促され、新沼さんがチンドン太鼓を叩き始めた。

魂の宿ったチンドン太鼓で、さっそくセッション。新しい太鼓の音色に、ワクワクドキドキする齢70。いくつになってもチンドンに夢中だ。

寺町一座は各地のイベントを盛り上げるため、月に2回ほどのペースで出演している。衣装はすべて自前。

チンドンマンに変身するための化粧も、もちろん自分で行う。「ゆうべ寝不足したから、化粧のノリが悪いな」などとぼやいたりしつつ、それぞれ手馴れた手つきで筆を動かしていく。

「どんなときも、明るく、楽しく」

それが寺町一座のモットー。新沼さんは今、感染を防ぐためのマスクをして本番に臨んでいる。

幼なじみ5人が50代で始めたチンドングループ

メンバーの5人は全員、同じ地区で生まれ育ち、子どもの頃から共に過ごしてきた仲間だ。

座長は、71歳の鈴木正利さん。みんなからは親分と呼ばれている。アルトサックスは50歳を過ぎて一から覚えた努力家だ。

ギターや横笛、クラリネットと多彩な楽器を使いこなすのは、70歳の佐藤忠誠さん。絶対音感を持っていて、作曲もできる。

口上を述べ、ゴロス太鼓と呼ばれる大きな太鼓を叩くのは、70歳の杉山孝好さん。普段は物静かだが、マイクを握らせると実力はピカイチだ。

そして愛嬌のある舞を披露するのは、72歳の山下哲夫さん。いつもニコニコと笑顔を振りまく。一座にとっても大黒様のような存在だ。

鈴木座長と佐藤さん、新沼さんの3人は、1971年、20代の頃に地元の創作和太鼓「長安寺太鼓」を一緒に立ち上げた。

「長安寺地区には郷土芸能がなかったから、そういうものを作りたいと思ったんです」(鈴木座長)

和太鼓も自分たちで一から作るなど、苦楽を共にしてきた。鈴木座長は3人の絆を、「兄弟みたいな感じですね。何をやるにも一緒」と語る。

2003年に、30年以上続けてきた長安寺太鼓を引退。50代となったみんなで新たに挑戦しようと旗揚げしたのが、寺町一座だった。「小さいときの憧れだったんです」と言う鈴木座長。

チームワーク抜群の上に、練習熱心。結成から5年後には、アマチュアの全国大会で日本一に輝くほど腕を上げた。

東日本大震災後は、大船渡市でチンドン祭りを企画。全国から大勢のチンドングループを呼び、町を元気づけた。

重いがんが見つかって抱いた仲間との夢

さらに活躍の場を広げて行こうとしていた2017年8月。新沼さんに病気がみつかった。大腸がんだ。しかも肺や肝臓にも転移し、手術は難しいと診断されたのだ。

仲間たちは大きなショックを受けた。「ショックでショックで、もう寺町一座も終わりかなって…」と解散まで考えたという鈴木座長。

もちろん新沼さんは、仲間の気持ちがわかっていた。当時の心情を「とにかくみんなに申し訳ないなと、ただそれだけでした」と振り返る。

活動の継続も危ぶまれた中、新沼さんは「病気を早く治すことはできないけれど、自分にできることはやりたい」と考えた。

「死ぬときはたとえドブの中でも前のめり」――新沼さんの大好きな坂本龍馬の言葉だ。

新沼さんには、かけがえのない仲間とどうしても叶えたい夢があった。それは、江戸時代の町並みがそのまま残る長野県の宿場町「奈良井宿」でチンドンを演奏すること。

「5年後、10年後、どうなっているかわからない。だからこそ、奈良井宿で自分たちの姿をビデオやカメラに収めて思い出にしたい」

新沼さんは普段、兄が経営する自動車整備工場で働いている。中学校卒業後から勤めはじめ、もう50年近くになる。

兄を助けるため、夜間の定時制高校に通いながら始めた仕事。今は、長野県で理想の音色を奏でるため、体力を落とさないようにと続けている。

病気は、家族との関係も変えた。連れ添って40年になる妻の律子さんは、大船渡市内の病院で看護師をしている。

律子さんは、新沼さんが病気になる前は朝から晩まで働きづめだった。一方の新沼さんも、チンドンで外に出ることが多く、二人で過ごす時間はあまりなかった。しかし、がんとわかってからは、二人の時間が増えたという。

ともに食事をする時間も多くなった。新沼さんは、抗がん剤の副作用で手足のしびれや口内炎などがある。そのため、律子さんは食事にも気を遣っている。

新沼さんのがんは、発見時すでに大腸から肺、肝臓、リンパにまで転移していたため、手術は難しいと医師に告げられた。

「完治は厳しいだろうなということは、二人で理解しているんですよ」(律子さん)

二人は、がんを小さくする抗がん剤治療を選んだ。新沼さんが仲間たちとできるだけ長くチンドンを続けるため、完治ではなく延命を目指したのだ。

「長野でのチンドンは少しでもいい状況でやらせてあげたいので、目標に向かって体調管理できたら」(律子さん)

夢に向かって自分らしくありたい。そう願う新沼さんは、律子さんと二人三脚で歩んでいた。

長安寺地区の人々の生活に根付いた寺町一座

2018年5月、新沼さんは新しいチンドン太鼓を抱え、親族の家に向かっていた。新沼さんの甥っ子の子どもが誕生したことを祝うためだ。

長安寺地区では、出産などのお祝い事があったら、賑やかなチンドンの演奏で祝福することになっている。長安寺地区の人たちにとって、寺町一座はなくてはならない存在なのだ。

生まれ育った長安寺地区への感謝の気持ちから、寺町一座では年に4回、お寺周辺の草刈りをボランティアで行っている。

それぞれ草刈り機を持ち、雑草を除去していく寺町一座の面々。実はこの活動は、演奏にも役立っているという。「本当に欠かせない」とまで言うのは、佐藤さん。

「楽師(主旋律担当)と鳴り物(リズム担当)と意見の合わないことが、再三ある。だけど、こういう共同作業をすることによって心がひとつになる」

7月になれば、夏の恒例行事にもなった「大船渡チンドン祭り」が開催される。全国のチンドンマンを迎えて復興を願う催しに、長安寺地区の住民総出で準備する。運営の中心となっている寺町一座は、みんな大忙しだ。

鈴木座長は、「皆さんに、寺町一座がまだまだ元気だよ、頑張ってるよっていうことをお見せできれば」と意気込んでいる。

新沼さんの体調も良さそうだ。ただ一つ、心配なことがある。今回、初めて開催されるパレードだ。チンドン太鼓を演奏しながら、長い距離を完歩することができるのか?

9月に予定している長野でのチンドンは、長旅となる。パレードでしっかり歩き続けることができれば、自信にもつながるだろう。

「体力は持つのか?」不安だった商店街パレード

7月14日に行われた「ちんどん大パレード」には、全国からプロ・アマ合わせて12のグループが参加した。

スタート地点から12グループが連なって商店街を練り歩く姿は、圧巻だ。歩き切れるか不安を覚えていた新沼さんは、しっかりとした足取りで病気を感じさせない。

それを優しく見守るのが、新沼さんの家族だ。これまで公演に着いていくことがあまりできなかった妻の律子さんに加え、娘の淳さんも子どもを連れて応援に駆けつけた。

途中、かわいい二人の孫から小さなブーケの贈り物。新沼さんはとびきりの笑顔で受け取ると、チンドン太鼓の天井に飾る。

孫からの贈り物が何よりの力となった新沼さん。はじめに抱いていた不安が嘘のように、最後まで歩ききった。周囲に支えられながら歩く姿を見て、娘の淳さんは感極まった様子だ。

新沼さんは、家族を大事にしてきた。淳さんにとっての新沼さんは、目標になる大きな存在だったそうだ。

「小さい時から、両親は私たち子どものことをすごく考えてくれる二人でした。父は、仕事や家のことだけじゃなくて、子どもたちの部活や地域の活動にも積極的な人だったんです」(淳さん)

チンドン祭りの打ち上げでは、地域の女性たちが腕によりをかけた手料理を振る舞った。この地域を挙げたもてなしは、全国のチンドンマンたちを感激させた。

「日本の古き良き姿みたいなものがありますよね。日本全国探しても、これだけのものはないんじゃないですか?」と参加者。

こうした温かいもてなしは、寺町一座と地域住民との絆の深さを証明するかに映った。

無事にパレードを歩ききった新沼さんは、このまま順調に長野行きの日を迎えられるのだろうか。後編では、奈良井宿でのチンドン旅と、その後の寺町一座について追う。


【後編】「がんになっても自分らしく」 66歳のチンドンマンが仲間と叶えた夢、そして夢の続き

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。