中毒になっていること、ありますか?
お酒を常飲したり、指をポキポキと鳴らしたり、クセになってやめられないことってありますよね。
アメリカではsoda (炭酸飲料)中毒の方が多いようです。
コーラ等は糖質が多く入っているため糖質オフの炭酸飲料で代用する事はあっても、炭酸中毒からは抜け出せないのはアメリカ人らしいですね。
【関連記事】抜くのがクセになる抜毛症…体験者が語る“依存症”との闘い
クセになるって英語でなんて言うの?

抜くのが クセになる 抜毛症
Trichotillomania gives people urges to pull out their hair.
【解説】
ここでは、「クセになる」と言う表現に、
give urges (衝動を与える) を使います。
urge (~しようとする衝動・本能)は動詞だと「駆り立てる・刺激する」の意味を持ちます。
ほかにも、
pulling hair becomes addictive (髪を抜くのがクセになる)のように、
addictive (依存性がある・やみつきになる) で表現できます。
やめられなくなる、夢中になるようなニュアンスは
addicted to ~ (~中毒になる・夢中になる)や、
hook on ~ (~にやみつきになる・ハマる などでも表現できます。
habit (習慣)を使って表現することもできます。
A long soak with books has become my habit.
本を持ち込んだ長風呂がクセになった。
クセはほどほどにした方が良いことも
【例文】
わたしには白髪を抜き出すと止まらなくなる癖があります。
I’m addicted to pull out my gray hair that I can’t stop once I start.
一度毛を抜くと生えてきた時に、短い髪が立つので余計気になってまた抜いて…の繰り返しになりますが、中毒にならない程度にしておきましょう。
それでは次回も Let's English!
(連載「コレ英語で言えますか?」第112回 / 毎週土曜更新)
