オウム真理教による地下鉄サリン事件から10日後の1995年3月30日、国松孝次警察庁長官が銃撃され瀕死の重傷を負った。
教団幹部・井上嘉浩元死刑囚の証言で事件との関与が浮上した、オウム信者であり警視庁の現役警察官でもあったXは、涙ながらに「警察庁長官を撃った」と証言した。
だがXの供述はデタラメばかりで、東京地検は犯人性が薄いとしてXの立件を見送る。それでも捜査本部は地道な捜査を続け、発生から9年経った2004年にはXらオウム真理教関係者が逮捕された。しかしXの供述はまたしても変遷し、処分保留で釈放された。
2010年に未解決のまま時効となったこの事件は、発生から30年を迎えた。
入手した数千ページにも及ぶ膨大な捜査資料と15年以上に及ぶ関係者への取材を通じ、当時の捜査員が何を考え誰を追っていたのか、「長官銃撃事件とは何だったのか」を連載で描く。

(前話『オウム信者の警視庁元巡査長が再び「自分が撃った」と供述…警察庁長官銃撃事件で4人逮捕も“カオス”供述で攪乱』はこちらから)
(『長官銃撃事件』特集ページはこちら)
新証拠「10ウォン硬貨のDNA」
2004年7月下旬、Xらの「七夕の逮捕」の裏で、銃撃現場に残されていた韓国の10ウォン硬貨についての科学捜査が進展を見せていた。
発生当初の鑑識活動でこの硬貨から指紋をとるべく捜査員があてたゼラチン紙に汗や垢が付着していたことが判った。

汗や垢のDNAとオウム真理教信者のDNAが一致しないか鑑定したところ、来島明(仮名)という信者に行き着く。来島はDNAの任意提出をずっと拒んでいたことから、特捜本部は七夕の逮捕のタイミングで身体捜索令状を取った。

令状をもとに採取したDNA型とゼラチン紙付着のDNA型の鑑定が行われた結果、来島のDNAに近いものであるとの鑑定結果が出た。「近い」となったのはウォン硬貨から核DNAではなくミトコンドリアDNAしか検出されなかったためである。
早川紀代秀元死刑囚の部下
来島は早川(教団幹部 元死刑囚)の配下にいた男で、長官事件の直後、1995年4月6日に矢野隆(仮名 教団幹部)が逮捕された赤坂のビルにあった教団関連団体「世界統一通商産業 日本秘密ニコラ・テスラ協会」の役員に名を連ねていた。教団が行っていたロシアでの射撃訓練ツアーの窓口を務め、ロシアへの渡航は数回に及んでいたのである。

そういう背景を持つ来島は長官銃撃事件当日のアリバイがなかった。
釈放されたXを任意で聴取
東京地検は膠着した事態を見極めるため主任検事自らXを任意で調べることにした。2004年8月1日から、釈放されていたXを最寄りの警察署に呼び出し、事情聴取に踏み切ったのである。