最後に、忘れてはならないのが「自動製氷機」。凍っているのでカビは生えないと思いがちだが、常に水があるため、放置すると“カビ入りの氷”ができるリスクがあるという。
氷を作る「自動製氷機」もお手入れを
「週に1回は給水タンクのフィルターを水洗いし、月に1回は給水タンクの部品をすべて外して洗うことをお勧めします」

ちなみに、冷凍庫はカビが生える可能性は低いが、霜がつくと食品が劣化するため、「一度開封したものはチャック付き袋などに入れて保存しましょう」と、せのおさんは話す。
「冷凍庫は、冷蔵庫とは逆に“食品がパンパンに詰まっている状態”が理想的です。凍っている食品が互いを冷やし合い、温度が上がりにくくなります」
冷蔵庫を開け閉めする機会が増える季節だからこそ、こまめな掃除、使いやすい保管を徹底して、清潔に使うことを心がけよう。
せのお愛(せのお・あい)
整理収納アドバイザー、クリンネスト。片づけと掃除のプロとして、各家庭での片づけサポート、学校などでの出張講座を行っている。モットーは「暮らしも心も もっと楽に」。3児の母。
取材・文=有竹亮介
【夏場は注意!食品関連のお勧め記事】
■スパイスに虫やダニがわく!?引き寄せられる理由と予防法はこちら
■食品衛生のプロが教える「食中毒」を防ぐポイントはこちら
■冷凍庫に放置した「アイス」は食べられる?見極めポイントはこちら