朝晩の寒さも厳しくなり、冬本番が近づいて来た今日この頃ですが、寒さを乗り切るあったかグッズを取材しました。

訪れたのは、「ハンズミナモア広島店」です。
シーズン本番を迎え、店内には冬の寒さ対策におすすめの機能的なアイテムがバリエーション豊富にそろっていました。

【中西アナ】「こんにちは!あったかグッズたくさん出ていますね」
【ハンズミナモア広島店・角裕奈さん】「スペースをたくさんとってご用意しています」
【中西アナ】「今年はどんなグッズが人気なんですか?」
【角さん】「やはり物価高の影響もありまして、家電を使わないあったかグッズがとても人気を集めております」
【中西アナ】「色々高くなりましたもんね。なるべくお金をかけずに使えるものが人気ということですか」
【角さん】「はい、おっしゃる通りです。この中で特におすすめが、こちらの『ねおちスト』という商品になっています」
【中西アナ】「ねおちスト?」
【角さん】「耳温活って聞いたことありますか?」
【中西アナ】「無いです。耳温活?」
【角さん】「最近流行っているんですけれど、耳を温めることで心地よいひと時を過ごすことができるアイテムになっています」
【中西アナ】「確かに耳がじんわり温まると、ちょっとホッとする感じもしますもんね」

使い方はとっても簡単。
内側部分にあるスリットを耳に引っ掛けるだけ。
およそ20分間温かさ広がり、耳全体を心地よく温めてくれるんです。

【角さん】「さらにおすすめのポイントが一点ありまして。こちらラベンダーの香りがついています」
【中西アナ】「香りからも癒やされて。わー、いいですね。冬にぴったりですね」

この冬注目の温活アイテム、続いては?

【角さん】「こちらを是非つけてみてください」
【中西アナ】「これは夏に使うものじゃないですか?」
【角さん】「パッと見そう見えますよね。でも実はこれは夏に人気のクールリングの冬バージョンになっているんです」
【中西アナ】「冬バージョンが出てるんですか?」
【角さん】「首をじんわりと温めることができるアイテムになっています。3段階で温度の調整ができまして、自分の好みの温度で首元を温めることができます」
【中西アナ】「じゃあちょっとやってみてもいいですか(※実演)あー!あったかい。気持ちいいですね」
【角さん】「重さ自体も軽いので、そこまで負担なく使っていただくことができると思います」
【中西アナ】「これを着けていたらエアコンの温度とか低めに設定できるじゃないですか。だから節電になりますよね」
【角さん】「はい、その通りです」
【中西アナ】「ほんとにちょっとじんわり汗かいてくるぐらい、あったかいです」

続いて女性陣にとって欠かせない足元の冷え対策。
こちらも各メーカーから機能的な商品が出そろっていました。

【角さん】「靴下はたくさん毎年種類が出ています」
【中西アナ】「どんなものが人気なんですか?」
【角さん】「やはり厚手のものが人気なんですけども、特におすすめなのがこちらのアイテムになっております」
【中西アナ】「プラス4.1℃のぬくもり?どういうことですか?」
【角さん】「こちらの商品は特殊な繊維を用いて作られているので、心地よい温度で身体を温めてくれる商品になっています」
【中西アナ】「靴下だけでも色んな種類があるんですね」
【角さん】「そうなんです。その中で特におすすめしたいのがこちらになっています。なんとこちら気になるかかとの保湿をすることができる商品になっています」
【中西アナ】「靴下でかかとを保湿できるんですか?」
【角さん】「はい。かかとの部分にシリコンのパットが付いていますので、こちらがしっかりと保湿を促してくれる商品になっています」
【中西アナ】「あ!ほんとだ。シリコンですね。これでかかとを?」
【角さん】「保湿してくれます」
【中西アナ】「へー」
【角さん】「さらにこちら、優しい着圧効果がありますので着ぶくれもしにくく身に着けることができます」
【中西アナ】「なるほど。じゃあ外に履いていくのにもぴったりですね」
【角さん】「そうですね。もちろんお出かけの時にもご利用いただけます」
【中西アナ】「洗えるんですか?」
【角さん】「もちろんお家で洗っていただけます。繊維自体が温かい特殊なものになっていますので何回洗っても温かさは持続します」
【中西アナ】「へーそうなんですか。すごいですね」

最後にご紹介するのは1日の終わりに使いたい温活アイテムです。

【角さん】「こちらは塗る湯たんぽという商品になっています」
【中西アナ】「湯たんぽは塗るものじゃないです。抱きかかえて眠るんです」
【角さん】「はい。そういったイメージのボディローションになっています」
【中西アナ】「ボディローション?」
【角さん】「塗っていただくと、じんわりポカポカと身体を温めてくれる商品です」
【中西アナ】「湯たんぽはもう、塗る時代になったんですか」
【角さん】「はい。お風呂から出る前に身体にのばしていただいて、そのあとシャワーとかで流していただく使い方になります」
【中西アナ】「1回塗ってまた水をあてても大丈夫なんですか」
【角さん】「はい。あったか効果が持続します」
【中西アナ】「お風呂からあがって化粧水を塗ったり乳液を塗ったりで、なんだかんだ時間が経ってその間に一気に冷えますもんね。せっかくお風呂に入って温まったのにっていつも悔しいんですよ」
【角さん】「それを解決してくれると思います。もう一つおすすめの使い方が、乾いた肌に直接塗っていただくという方法。乾いた肌に塗っていただいた方がより温かさを実感することができます。ボディローションなので、かなり伸びもよくてべたつきを気にせずに使うことができます」
【中西アナ】「きた、きた、きた!もう温かいです」
【角さん】「じんわりときますよね」
【中西アナ】「きます。わーきてる。きてる」
【角さん】「ナイアシンアミドなどの美容成分も入っていますので、しっかりと保湿しながら使うことができます。寝る前とかに足元に塗っていただくと、冷えやすい足元をしっかりサポートしながら使うことができます」
【中西アナ】「ほんとにすごい。この上に湯たんぽが乗ってるみたいです。通勤中もあたたかくして過ごせそうですね。この上に手袋とか着けたら」
【角さん】「完璧ですね」
【中西アナ】「完璧ですね。こっちだけ温かいんですよ本当に。冬も乗り切れそうです。すごいです。触ったら?」
【角さん】「あ、あったかい」
【中西アナ】「あったかいですか」

《スタジオ》
塗る湯たんぽ「ホットボディローション」を先ほど木村さんに塗っていただきましたが、どうですか?

【コメンテーター:エディオン女子陸上部アドバイザー・木村文子さん】
「暑いですね。想像以上です。保湿クリームみたいな感覚でしたが、時間がたてばたつほど暖かくなってきました。これで手袋して外に出ると全然違うと思います」

最新の温活グッズを上手に取り入れて、寒い冬を快適に過ごしましょう。

テレビ新広島
テレビ新広島

広島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。