警視庁の捜査員が、匿名流動型犯罪グループ(トクリュウ)のメンバーに捜査情報を漏洩したとして、逮捕された。
容疑者の男は、トクリュウの1つで国内最大規模のスカウトグループ「ナチュラル」のメンバーに捜査情報を漏洩した疑いがもたれている。
「じっこんの仲になっているやつがいるはずだ」
警視庁の警察官が匿名・流動型犯罪グループ、いわゆる「トクリュウ」のメンバーに捜査情報を漏えいした疑いで逮捕された事件。

車の後部座席に座り、“職場”である警視庁本部に入るのは、暴力団対策課警部補の神保大輔容疑者(43)。

国内最大規模のスカウトグループ「ナチュラル」の捜査をしていた経験がある神保容疑者。
メンバーに捜査情報を漏洩した疑いが持たれている。

その後の関係者への取材で、2025年4月から5月ごろから内偵捜査が始まったとみられることが分かった。
警視庁内部では以前から、情報漏洩が疑われている兆しがあったとフジテレビの山下警視庁キャップは説明する。

フジテレビ警視庁キャップ・山下高志記者:
今回の事件との関わりは分かっていませんが、1月に検挙を目指していたナチュラルのメンバーが、着手直前に突然姿をくらますということがありました。
当時、捜査員の間では、次のような声が上がっていた。

「こんなタイミングで逃げられるなんて…絶対に情報を漏らしている奴がいる」

「じっこんの仲になっているやつがいるはずだ」

この件と神保容疑者との関連は明らかになっていない。

警視庁によると、神保容疑者はナチュラルの関係者が使う特殊なアプリを使い、捜査のために設置していたカメラの画像を送った疑いがあるという。

神保容疑者が使っていたアプリと同一かはわかっていないが、イット!が9月に放送した「スポットライト」では、ナチュラルのメンバーが使用していたアプリの全容を撮影していた。

ナチュラル現役メンバー(9月の放送から):
捕まらないようにする対策の方法や、もし逮捕されてしまった時、適切な対応ができるように、と共有しています。運営からの通達みたいなもの。

「Chat Alpha」と書かれたアプリ。

開いてみると、ニュースアプリのように見える。

これはナチュラルが独自に開発したアプリで、全てのメンバーのスマホにインストールが義務づけられ、内部での情報共有に使われているという。

このアプリを巡っては、千葉県の家宅捜索の情報が漏れていた可能性があることが、フジテレビの取材で分かった。

アプリの画面(9月の放送より):
千葉の4~5店舗に、7月13日、14日どちらかでガサ(家宅捜索)が入るとのリーク情報が入りました。

その後、実際に千葉県警は家宅捜索に入り、関係者数名を逮捕した。

警察の捜査情報が事前にトクリュウ側に伝わっていた可能性について、千葉県警は「投稿や証言を承知していないので、お答えできません」とコメントしている。
「警視庁、捜査員全員への裏切り行為で許せない」
一方、神保容疑者の逮捕を受けて、警視庁にも衝撃が広がっている。

10月、トクリュウの事件に関する分析や捜査を集中的に行う「特別捜査課」などを新たに設置し、大規模な組織改編を行ったばかりの警視庁。
出鼻をくじかれた形となった捜査幹部からは…。

「本当にガッカリという言葉でしかない。警視庁、捜査員全員への裏切り行為で許せない」
取材した山下キャップは、次のように話す。

フジテレビ警視庁キャップ・山下高志記者:
今回は取り締まる側の捜査員が逆にトクリュウに取り込まれていた形で、警視庁がトクリュウ壊滅に向けて注力する中、情報の管理がより求められています。
(「イット!」11月13日放送より)
