高市首相が対面で初めて臨んだトランプ大統領との首脳会談。

日米同盟の新たな黄金時代をつくり上げたいと内外にアピールしました。

トランプ大統領:
この女性は勝者だ。私たちは非常に仲のいい友達になった。

高市首相:
日米の最高指揮官が並び立ったこの機会にインド太平洋を自由で開かれたものとし、地域の平和と繁栄の礎とする決意を新たにした。

トランプ大統領とともに原子力空母ジョージ・ワシントンで演説した高市首相。

初めて対面で臨んだトランプ大統領との首脳外交は、「強固な日米同盟」を国内外にアピールする場となりました。

28日午前に行われた日米首脳会談の冒頭では…。

高市首相:
開始が遅れまして失礼しました。いまトランプ大統領の部屋で野球を見ていました。

大谷選手が出場するメジャーリーグのワールドシリーズをテレビ観戦していた両首脳。

高市首相:
日米同盟の新たな黄金時代をトランプ大統領とともにつくり上げていきたい。

トランプ大統領:
初の女性首相とはとても大きなディール(出来事)だと思っており、大いに期待している。

会談で、高市首相は「日米同盟は世界で最も偉大な同盟になった」と述べ、トランプ大統領は「日本を尊敬している。何かできることがあれば何なりと言ってほしい」と応じました。

会談後、両首脳は日米関税合意と重要鉱物分野での協力に関する文書に署名。

その後、トランプ大統領は高市首相とともに拉致被害者の家族らと面会しました。

トランプ大統領:
我々は常にこの問題を心にとどめてきた。アメリカは皆さんと共にある。

そして大統領専用ヘリコプターに同乗し、アメリカ海軍の横須賀基地を訪れた高市首相。

ここでも日米同盟の強化について「私は決意している。今後、日本の防衛力を抜本的に強化して、この地域の平和と安定により一層積極的に貢献していく」と述べました。

一連の日程を終えた高市首相は…。

高市首相:
幅広い分野での率直な議論を通じて大きな成果を上げることができた。日米同盟をさらなる高みに引き上げていくことができると確信をした。

また、高市首相は「北朝鮮の拉致問題への理解と協力を求め、全面的な支持をいただいた」と述べました。

一方、トランプ大統領は28日夜、安倍昭恵さんと面会した後に財界の有力者を招いたアメリカ側主催の夕食会に出席しました。

夕食会に招かれた経団連の筒井会長は「トランプさんの30分から40分のメッセージ。高市政権への思いもあり、そして日米間の両国の投資協力をベースにしての同盟関係の強化、いろんな思いが詰まったスピーチであると思うので、それは私の胸にもしっかりと届いた」と述べました。

トランプ大統領は29日午前、次の訪問先である韓国に向けて出発し、李在明(イ・ジェミョン)大統領との首脳会談に臨む予定です。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。