三重・四日市市で9月12日、記録的豪雨により地下駐車場で274台の車が浸水した。防犯カメラ映像には、水が流れ込み、わずか10分で駐車場全体が水没する様子が映っていた。
水の流入源は、工事中だったバスターミナル整備用スロープや出入口15カ所で、管理会社は「作業用通路として設けた穴からも水が流れ込んだ」と説明している。
豪雨の影響で地下駐車場が水浸し
三重・四日市市で9月12日、地下駐車場の274台の車が記録的大雨で浸水被害を受けた。
FNNが新たに入手した防犯カメラが捉えていたのは、わずか10分で一面水浸しになるまでの一部始終だった。
午後10時頃の映像では浸水はないが、30分後じわじわと浸水が始まった。
そして午後10時38分、勢いよく水が吹き出してきた。その後も水の勢いは留まらず、わずか10分足らずで一面水浸しになった。
穴を設けていた工事中スロープから水が流入
水が流れ込んできたのは、当時バスターミナルを新たに整備するため工事中だったスロープだ。

管理会社によると、作業用通路として穴を設けていて、スロープを含む15カ所の出入口全てから水が流れ込んだという。

国交省などで作る復旧検討委員会は、原因や復旧方法を年内にまとめる方針だ。
(「イット!」10月27日放送より)
この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。
ギャラリーページはこちら(11枚)
