秋晴れのもと、人吉市内は祭りの熱気に包まれました。10月3日から行われている国宝青井阿蘇神社の『おくんち祭』今日は呼び物の神幸行列がありにぎわいを見せました。

人吉市にある国宝・青井阿蘇神社。きょうはまず神事が行われ地元の伝統芸能鬼木臼太鼓踊りなどが奉納されました。続いて、祭りの人気者の『獅子』が2体本殿から勢いよく飛び出し、見物客を沸かせます。

無病息災を願って頭を噛んでもらう子どもたちの姿も見られました。そして祭り一番の呼び物、人吉市内を神様が巡る『神幸行列』が始まりました。大人や小学生が奏でるにぎやかな吹奏楽を先頭に稚児行列や町内会の子供神輿などが続きます。

およそ2000人の行列が2・5キロの距離を練り歩きました。また、今年は人吉の豪雨災害後6年ぶりに復活した行事も・・・。神輿に乗せられた神様が休憩する「御旅所」が中川原公園に置かれました。いたん神様を休めたあと、午後からも神幸行列は続き秋晴れの人吉市内は笑顔が溢れる一日となりました。

テレビ熊本
テレビ熊本

熊本の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。