10月8日は長崎くんち2日目、中日です。
 
各踊町はお世話になった家々や店を回ってだしものを披露する「庭先回り」をしています。

6つの踊町のうち、相撲とゆかりの深い西古川町は朝7時からの八坂神社での奉納を終えた後、長崎市内を駆け回っています。

「庭先回り」はくんちに出演する踊町が、お世話になった企業や家々を回り、だしものを披露して福をお裾分けするものです。
 
庭先回りを一目見ようと沿道には大勢の人が集まっていて、見せ場の一つ、力士の弓取りが披露されると大きな拍手が送られました。

戦禍のウクライナから避難してきた高校生、エゴール・チュグンさんは相撲が続けられることの喜びをかみしめていました。

弓取り方 エゴール・チュグンさん
「日本に来て2年、自分の成長を見せたかった」「長崎の人達に感謝を込めて見せたい」

諫早市から
「かっこいい!響きがやっぱりいいですね」

新橋町は秒刻みで組まれた予定をもとに2班に分かれて踊りを披露して回ります・・・。

新橋町・実行委員長 山本卓さん 
「予定がくるっていいます 断りとか、八坂神社で遅れている」「(3日間で何軒回る?)2300軒回れれば上出来」「次々いきます!」

埋めつくすほどの人が集まる長崎市役所の庁舎にやってきたのは、諏訪町の龍踊です。

庭先回りは夜9時ごろまで続き、長崎くんちは9日にフィナーレを迎えます。

テレビ長崎
テレビ長崎

長崎の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。