銀行の封筒を大量持ち出しか。フリマサイトでの売却行為が物議を醸しています。

銀行のATMコーナーなどで現金を引き出した際に、自由に利用することができるロゴ入りの封筒。

それが今、ゆうちょ銀行では無料で配布されるこの封筒が大量に持ち去られるケースが発生しているということです。

大量に持ち出されたとみられるゆうちょ銀行の封筒は、フリマサイトに40枚300円で出品されていました。
中には、150枚もの大量出品も見られます。

これらはすでに売り切れとなっていて、商品説明には新品、未使用品と書かれていました。

こうした出品にSNSでは「最近、封筒がないところがあるのはこれが原因?」「一部の迷惑者のせいで、封筒の無料サービスが消えてしまう」などといった声があがっていました。

現金用封筒の大量出品は、他の銀行のものも見られました。
人気ゲームのキャラクターがデザインされた、レアなものとみられる銀行の封筒は100枚で4700円。

別のオークションサイトでは、コレクション用とみられる地方銀行などの封筒190枚が出品されていました。

フリマアプリに詳しい専門家は、封筒の大量出品が相次ぐ背景についてこう指摘します。

成蹊大学・高橋暁子客員教授:
1人が売っているのを見ると、「これも売ることができるんだ」と。売れるとなれば多くの人が手を出すことがある。(他にも)サンプル品とかホテルのアメニティーなどを大量に持って帰って販売するというようなケースが考えられると思います。

ゆうちょ銀行は「イット!」の取材に対し、封筒が通常より早く減るなどすることから大量の持ち去りが発生しているケースがあるとして、「必要以上の持ち去りや転売行為は控えていただきたいと考えています」と呼びかけています。

そうしたうえで、ゆうちょ銀行は現在必要な対応を慎重に検討しているということです。