”日本一危険な動物園”として知られ、2005年のオープン以来20年にわたり営業を続けてきた「ノースサファリサッポロ」が、30日に閉園を迎える。
最終日には多くの家族連れが訪れて別れを惜しんだが、園には300匹を超える動物がまだ残されているという。運営会社は受け入れ先を調整中としているが、専門家は、お金の支払いも必要になるほどハードルは高いと話す。

突然閉園を決めた運営会社

30日午後5時に閉園を迎える“日本一危険な動物園”「ノースサファリサッポロ」。

提供:視聴者
提供:視聴者
この記事の画像(24枚)

来場客:
動物たちに罪はないんで、最後に(子供に)触れ合わせてあげようかな。

園の施設の違法建築問題から端を発し、運営会社が突如決定した閉園。
残された300匹を超える動物たちの行方は今後どうなってしまうのか?

30日「ノースサファリサッポロ」
30日「ノースサファリサッポロ」

最終日を迎えた「ノースサファリサッポロ」には、午前10時の開園と同時に多くのお客さんが訪れ、動物たちとの別れを惜しんだ。

札幌市内からきた来場客:
とても寂しくて心満たされないところもあるんですけれども、やっぱり最後を見届けたいなという思いで家族で来ました。ありがとうという気持ちで締めくくりたいなと。

東京から来た来場客:
東京から来ました。せっかくなので来てみようと思って、最初で最後という感じですね。
(Q.どんな動物が楽しみ?)
ライオンです。ガオっていうところです。

空撮リポート:
ノースサファリサッポロ最終日です。係の人がポニーを引き連れて歩いています。

一方、動物たちは普段と変わらない日常を過ごしていた。

視聴者撮影
視聴者撮影

動物たちと至近距離で触れあえることから人気を集めた動物園。

その一方、2024年にアザラシと泊まれるコテージの企画で、「動物虐待ではないか」と苦情が殺到し、議論を呼んだ。

飼育環境だけでなく、施設そのものにも問題が…

ノースサファリサッポロは許可が得られなければ開発できない市街化調整区域に、飼育小屋など156棟を無許可で建設。

再三にわたり札幌市から行政指導を受けるも、20年にわたり営業を続けてきた。

視聴者撮影
視聴者撮影

そんな中、半年前…運営会社の「サクセス観光」が2029年12月までの撤去方針と閉園を表明したのだ。

残された動物たちはどこへ…

最後の営業日…心配されるのが、“動物たちの行き場所”だ。

視聴者撮影
視聴者撮影

札幌市の立ち入り検査によると、9月5日時点で、まだ319匹の動物たちが園内に残ったままだという。

来場者も心配を募らせていた。

来場者:
ちゃんと引取先が見つかってくれれば良いかな。動物たちが幸せに過ごしてくれれば良い。

来場者:
しっかりと透明性を持って移動を行ってほしいですね。

運営会社は今後の方針について…

運営会社「サクセス観光」:
今後の動物達の受け入れ先についても、調整が進んでいる状況です。時間は要しますが、動物たちにできる限り負担の無い様に、細心の注意を払い解決をしていきますので、暖かく見守っていただけたらと思います。

閉園後も寄付などを募り、飼育を続けながら動物たちの今後の受け入れ先を探すという。

専門家は「速やかに動物たちを移動させることが重要」とした上で、高いハードルがあると話す。

帝京科学大学・佐渡友陽一准教授:
特に難しいのは、トラやライオンなどの大型動物です。国内のキャパシティーが元々いっぱいで、受け入れる側にほとんどメリットがないということが予想されるので、“お金を払わないと引き取り手が現れない”という事態があり得るということですね。
(「イット!」9月30日放送)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(24枚)