2025年11月に日本で初めて開催される「デフリンピック」に出場する選手たちの壮行式が9月23日、岡山市で行われました。
拍手を意味するハンドサインで選手らが出迎えられました。11月15日に東京で開幕する聴覚障害者のスポーツの国際大会「デフリンピック」。壮行式にはデフ陸上400メートルハードルの石本龍一朗選手、デフバドミントンの片山結愛選手、デフボウリング女子の安田由紀子監督が参加。そのほか、岡山・香川から出場する選手2人のメッセージも動画で紹介されました。
司会はろう実況者の早瀬憲太郎さんが務め、選手たちがデフリンピックへの意気込みを語りました。
(デフバドミントン 片山結愛選手)
「デフリンピックという舞台は全員が聞こえないという同じ条件のもとでできる場所。自分がプレーをすることで 同じような聞こえない子供たちに夢や希望を届けられるような選手を目指したい」
日本で初めて開催されるデフリンピックは11月15日から12日間にわたって21競技の熱戦が繰り広げられます。
(デフ陸上男子400メートルハードル 石本龍一朗選手)
「デフリンピックに出るからには日本にいい結果、できたら金メダルを持って帰りたい。しっかりとこれから練習して、まずは自分の納得できる走りを、そして最高の目標としてみんなを沸かせられる走りを目標にして頑張りたい」
(デフボウリング女子 安田由紀子監督)
「当然金メダルを取りたい。メダルを取るということを目標にしている。それに向けて一生懸命監督をする」
(デフバドミントン 片山結愛選手)
「混合ダブルスと団体戦に出場するので、どちらも金メダルを目指して自分らしいプレーができるように頑張っていきたい」