自民党埼玉県連の幹事長の政治資金の私的流用疑惑問題。
12日、渦中の小谷野五雄県議(69)が会見を行いました。

小谷野五雄県議:
私的流用ではなく、故意に精算を求めた事実もございません。

小谷野県議をめぐっては、政治資金をキャットフードといったペット用品や女性用バッグなどの購入に充てた疑いが複数浮上し、役職停止となっていました。

10日、FNNが単独直撃した際、小谷野県議は「私は私的流用したことはありません。事務局に全部お任せをして」と私的流用を否定し、疑いがあるとされたものについては返済したと説明していました。

12日の会見で、小谷野県議は事務局に任せていた領収書の仕分けのミスで「意図的ではない」と強調しました。

小谷野五雄県議:
一部チェック漏れで日用品が混入したことは事実。意図的なものではなく、制度の運用が十分でなかったため生じた。幹事長バッグ、議会バッグ、会社バッグ分けているんですよね。政治活動の時のバッグの中に入っている領収書をすべて渡したということ。(Q.ペット用品などの領収書が入っている認識なかった?)なかった。認識があれば 入れませんので、本当になかった。そういうものは全部はじいていただける認識を持っていたものですから…。

また、私的流用の可能性がある約2900万円という額については…。

小谷野五雄県議:
約2900万円の金額は、6年5カ月間の全体の支出合計であり、この数字だけが一人歩きし、まるで凶悪な不正があったかのように報じられ、大変遺憾に思っています。

疑義があるとされた100万円弱は、8月末に返済のために県連に持参したが、受け取りを拒否され、その後、返済したといいます。

そして、幹事長の役職の停止措置については、「規定になく、一方的で受け入れられない」とし、県連会長に抗議文を出したことを明らかにしました。

小谷野五雄県議:
(Q.返済は役職停止される前?)前ですね。役職停止は認めてませんのでね、されてないですよ。

今後の調査について、小谷野県議は「公平性、中立性、客観性のある第三者委員会なら全面的に協力する」としています。