データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
プレスリリース配信元:株式会社ペンマーク
上司への報告・連絡・相談の頻度が減るなど、約半数が仕事のパフォーマンスに悪影響
大学生向け学習管理SNS「Penmark」を運営する株式会社ペンマーク(本社:東京都目黒区、代表取締役:横山 直明)と、累計3万件以上の実績を持つ退職代行サービス「退職代行モームリ」を運営する株式会社アルバトロス(本社:東京都品川区、代表取締役:谷本 慎二)は、全国のZ世代の若手社会人316名を対象に、「Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査」を共同で実施しました。
本調査により、上司とのコミュニケーションが原因でモチベーションが低下したZ世代の約3割が「転職サイトに登録した・転職活動を始めた」と回答していることが明らかになりました。また、約半数が「上司への報告・連絡・相談の頻度が減った」と回答するなど、上司とのコミュニケーションがZ世代の仕事のパフォーマンスに深刻な悪影響を与えている実態が浮き彫りになりました。
※本記事を引用する場合には、出典の明記をお願いいたします。
URL:https://corp.penmark.jp/news/20250911
出典:Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査
>>>Z世代の就労意識調査2025のフルバージョンはこちら
■調査概要
調査名:Z世代と上司のコミュニケーションに関する実態調査
調査対象:20~29歳の若手社会人
有効回答者数:316名
調査方法:自社調査
■調査サマリー
上司とのコミュニケーションが原因でモチベーションが下がったZ世代の30.1%が「転職サイトに登録した・転職活動を始めた」と回答。
約半数(44.6%)が「上司への報告・連絡・相談の頻度が減った」と回答し、仕事のパフォーマンスへの影響が顕著に。
「会社に行くのが憂鬱になった」(32.3%)など、精神的な負担を感じているZ世代も多数存在。
■調査結果詳細
「上司とのコミュニケーションが原因でモチベーションが下がった結果、あなたの仕事のパフォーマンスや行動にどのような変化がありましたか。(複数回答)」という設問に対し、Z世代の若手社会人の回答は以下の通りとなりました。

■総括・考察
今回の調査結果から、Z世代が上司とのコミュニケーションによって深刻な影響を受けている実態が明らかになりました。
特に注目すべきは、「転職サイトに登録した・転職活動を始めた」と回答したZ世代が3割に達している点です。これは、単なるモチベーション低下に留まらず、Z世代がコミュニケーションの課題をキャリアの選択に直結させていることを示唆しています。
「上司への報告・連絡・相談の頻度が減った」という回答が約半数に上ることは、コミュニケーションの質の低下が業務遂行に直接的な悪影響を及ぼしていることを意味します。新しいアイデアの提案や積極的な行動の減少は、組織全体のイノベーションを阻害する可能性も秘めています。また、「会社に行くのが憂鬱になった」という回答は、Z世代が精神的な負担を感じ、職場環境に対する満足度が著しく低下している現状を示しています。
これらの背景には、Z世代特有の価値観が大きく影響していると考えられます。彼らはオープンでフラットなコミュニケーションを好み、一方的な指示や威圧的な態度を嫌う傾向があります。また、自身の成長やキャリアに対する意識が高く、コミュニケーションが阻害されることで成長機会が失われると感じれば、容易に新たな環境を求める傾向があります。
管理職世代は、自身の「良かれと思って」発した言葉が、Z世代にとっては意図せずネガティブに受け取られている可能性を認識する必要があります。例えば、具体的な指示のつもりでも、Z世代には「マイクロマネジメント」と捉えられたり、励ましの言葉が「プレッシャー」に感じられたりすることもあります。
このような世代間のコミュニケーションギャップは、個人の問題として片付けられるものではなく、組織全体の生産性低下や離職率増加に直結する喫緊の課題です。
Z世代の価値観を理解し、彼らが安心してパフォーマンスを発揮できるようなコミュニケーション環境を整備することが、現代の企業に求められています。そのためには、管理職が自身のコミュニケーションスタイルを客観的に見直し、Z世代に響く効果的な伝え方を習得する必要があるでしょう。
■その一言、大丈夫?AIがあなたの言葉をスコア化する「コミュトレZ」
こうした管理職の「フレーズ単位の悩み」を解決し、Z世代とのコミュニケーションギャップを埋めるために、ペンマークは「退職代行モームリ」を運営するアルバトロスと共同で、管理職向けAIコミュニケーションツール「コミュトレZ」を開発しました。
サービスURL:https://z.penmark.jp/commutore
■ペンマークについて
当社は「学生の一生を豊かにする」ことをミッションに掲げ、「大学生活のDX」を推進しているスタートアップ企業です。大学生向け学習管理SNS「Penmark」を開発・提供しています。
アプリのダウンロードはこちらから
・アプリHP:https://penmark.jp
・AppStore(iOS):https://bit.ly/3NrsKNN
・GooglePlay(Android):https://bit.ly/3LrDQSq
■会社概要
会社名:株式会社ペンマーク
設立:2018年12月21日
代表取締役:横山 直明
所在地:〒153-0063 東京都目黒区目黒1丁目3−16 プレジデント目黒ハイツ1003
会社HP:https://corp.penmark.jp
■各種リンク
お問い合わせ窓口
https://bit.ly/3xRfuw2
法人向け広告掲載窓口「Penmark Ads」
https://corp.penmark.jp/program/ads
■お問い合わせ先
一般:info@penmark.jp企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ