とっておきの島根旅をご紹介するコーナー、今回は懐かしい風情漂う津和野巡り。
ここでステキな夫婦に出会いました。
旅の舞台は、山陰の小京都とも呼ばれる古き良き街並みが今に残る津和野町。
こちらに、フランスと津和野のコラボが楽しめるお店があるということで、歩いてみますと…
(テレビ新広島(TSS) 梶谷 羽奈 アナウンサー)
そのカフェですが、こちらですね。ガラス張りで、すごい!
おしゃれな雰囲気が漂ってきています。
(梶谷アナ)
こんにちは
(香味園上領茶舗(こうみえんかみりょうちゃほ) リコッタ 瑠美 さん)
こんにちは。ご来店ありがとうございます。
(梶谷アナ)
お邪魔します。入った瞬間から良い香りがしていますね。
(瑠美さん)
ありがとうございます。お茶の香りですね。
(梶谷アナ)
こちらで、津和野とフランスのコラボが楽しめるカフェと聞いたんですけれども…。
(瑠美さん)
ちょっと待ってくださいね。呼んできます!アディ!
(香味園上領茶舗 リコッタ アドリエン さん)
こんにちは!いらっしゃいませ!
(梶谷アナ)
こんにちは!もしかしてフランスの方ですか?
(アドリエンさん)
はい。南フランスから来ました!
(梶谷アナ)
ボンジュール!
(アドリエンさん)
ボンジュール(笑)!
そう!日本人の妻とフランス人の夫の2人で営んでいるお店だったんです!
「香味園上領茶舗(こうみえんかみりょうちゃほ)」は、1930年創業の津和野でもっとも歴史のあるお茶屋さん。
瑠美さんの祖父が営んでいたお店を2年程前に引き継ぎ、新たにカフェとしてオープンしたんです。
そんなお店で、創業当時から販売している定番商品があるんです!
(瑠美さん)
こちらの「ざら茶」という商品になるんですけれども…
(梶谷アナ)
「ざら茶」!私初めて見聞きしました!
(瑠美さん)
実は津和野ですごい伝統的なお茶でございまして、江戸時代より前から飲まれてきたといわれる、こういう植物になります。
(梶谷アナ)
すごい!葉っぱよりも茎の部分が目立ちますね。
(瑠美さん)
「カワラケツメイ」って言われるマメ科の植物を、根っこ以外、丸ごと焙じたものになりまして、豆鞘(まめざや)だったりとか、種が入っていたりとか、すべて使ったタイプのお茶になります。
津和野で、江戸時代から親しまれているという「ざら茶」。
大人から子供まで、津和野でお茶といえば、この「ざら茶」をさすほど、古くから地元で愛されているんだそうです。
ということで、気になるざら茶をつくっていただきました。
いったいどんな味なんでしょうか?
(梶谷アナ)
すごくすっきりして、飲みやすい軽やかなお茶です。
後味がものすごく香ばしいですね。
飲んでみると、そこまで甘さは際立たず、ちょっとほのかな苦みと香ばしさで、何にでも合いそうなクセのない味ですね。
(瑠美さん)
そうですね。津和野に来ると、必ず出されていたお茶が、この「ざら茶」になりまして、香りも含めて楽しんでいただけるようなお茶になります。
「ざら茶」を初めて飲んだときの感想は?
(アドリエンさん)
「飲みやすて、おいしいな」って思ったんです。
ちょうど良いバランスで、お食事にも合うし、和菓子にも合う感じで飽きない感じの味になっています。
そんな「ざら茶」にひと目惚れした夫のアドリエンさんが考えたのがこちら!
(梶谷アナ)
お茶の袋をたくさん並んでいますが、これ、すべて「ざら茶」ですか?。
(アドリエンさん)
そうですね。「ざら茶」をベースに使ったブレンドティーです。
津和野の伝統「ざら茶」と、ハーブをブレンドした新しい飲み物を開発したんです。
フランスでは、ティザンヌと呼ばれる、その日の気分に合わせてハーブを選び、体と心をととのえるという文化があり、「ざら茶」を使った新しい楽しみ方ができる!と考えて商品化しました。
(梶谷アナ)
これとはちょっと珍しいんじゃないですか!
「ざら茶」と「アップルシナモン」?
(アドリエンさん)
ドライフルーツのりんごと、シナモンのスパイスを合わせたブレンド茶なので、洋菓子にお勧めです。
(梶谷アナ)
和のお茶が洋菓子にペアリングできるようなお茶になっているんですね!
さらに、この夏限定のラベンダーのブレンドティー。
りんごとルイボスの甘みに、ラベンダーのフローラル感がぴったりの、さわやかなお味が特徴なんです。
おおっ、すごい、口の中がフローラルです。
夏にごくごく飲みたいぐらいすっきりしていて、口の中からお茶がなくなったあとも、ずっとラベンダーが香っているんですよね。
お茶になじむ華やかな味で、ハーブティー初心者の方も飲みやすいお茶なのかなというふうに思いました。
フランスの文化を取り入れ、「ざら茶」の新たな楽しみ方を提供する「香味園上領茶舗」。おすすめですね!
(瑠美さん)
昔ながらの伝統的な津和野のお茶が変身していくのもすごい楽しいですし、フランスは、特に食事と合わせるときの飲み物をすごく気にする文化の国なので、お肉には赤ワインとか、お魚には白ワインとか、これにはこれが合うと思う!みたいな。今までの水分とは、また1つ違った楽しみ方ができるのがすごいな、と思います。
■ 香味園上領茶舗(こうみえんかみりょうちゃほ) 島根県鹿足郡津和野町
■ ざら茶 450円