県内では10日明け方、線状降水帯が発生し非常に激しい雨を観測しました。
引き続き、10日昼前にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。(午前11時半時点)
対馬海峡付近にある前線が、11日にかけて九州北部地方をゆっくり南下する見込みで、前線に向かって温かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となっています。
10日午前6時30分までの1時間に南島原市・口之津で77.5ミリの非常に激しい雨を観測しました。
口之津では午前8時10分までの6時間では、観測史上最大の265.0ミリの大雨となり、これは平年の9月の約1.5倍に匹敵する雨量です。
また布津町では木造2階建ての倉庫を焼く火事があり、落雷が原因ではないかと見られています。
大雨警報発表を受け、南島原市では土砂災害の警戒のため、市内全域に避難指示が発令されています。
一方、島原鉄道が一時、全線で運転を見合わせたほか、JR九州は西九州新幹線や佐世保線の江北~佐世保間で一部列車に遅れや運休が発生しています。
10日の1時間降水量は多いところで南部・北部で40ミリ、壱岐・対馬、五島で20ミリ。
11日正午までの24時間降水量は多いところで南部、北部で60ミリ、壱岐・対馬、五島で40ミリと予想されています。
県内では10日昼過ぎにかけて局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨になるおそれがあるほか、11日夜遅くにかけて局地的に落雷や竜巻などの激しい突風が発生するおそれが予報されています。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水やはん濫に厳重に警戒してください。