丘から見える緑色のプラント群

発電所や製油所といった施設は、民家から離れた場所にあるので、少し寂しい雰囲気の中で眺めることが多いものです。

しかし、神奈川県横浜市の「本牧山頂公園」は住宅地に隣接した高台にあるため、近所の公園へ出かける感覚で工場夜景を楽しめます。

本牧荒井の丘と前方に広がる工場夜景
本牧荒井の丘と前方に広がる工場夜景

次に紹介するのは、そんな本牧山頂公園の西端にある「本牧荒井の丘」からの景色。オレンジ色のラインが美しい高速道路の湾岸線、その奥には緑色に輝くプラントが広がります。

石油精製工場と高速道路を臨む
石油精製工場と高速道路を臨む

海からの心地よい風を感じながら、夜の散歩と夜景を楽しんでみてはいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市中区

展望台から“吹き上がる炎”を臨む

最後に紹介したいのは、工業地帯を一望できるスポット。岡山県倉敷市の道路「鷲羽山公園線(旧鷲羽山スカイライン)」の途中、標高約250メートルの地点にある「水島展望台」です。

水島展望台からの景色
水島展望台からの景色

ここでは、日本最大級のスケールで工場夜景を俯瞰できます。特に印象的なのは「フレアスタック」(余剰なガスを処理する設備)で、あちこちで巨大な煙突から炎が吹き上がります。

夜空に煙が立ち上る光景も見られる
夜空に煙が立ち上る光景も見られる

パノラマで、生きているかのようなダイナミックな工場夜景が目の前に広がります。

所在地:岡山県倉敷市呼松

縄手真人
縄手真人

1997年より夜景を巡り始め、これまでに日本では2700カ所以上、海外では50都市200カ所以上の夜景を撮影。2003年には夜景による地域活性化を目的として「新日本三大夜景・夜景100選事務局」を設立。運営サイト「こよなく夜景を愛する人へ」https://yakei.jp