北朝鮮による拉致問題をめぐり、新潟県の市町村長らが2日、首相官邸を訪れ、林官房長官に対し、拉致被害者の一刻も早い帰国と、早期の全面解決を求める要望書を手渡した。

十日町市の関口芳史市長らが手渡した要望書では、「早期に日朝首脳会談を実現するよう、主体的に粘り強く北朝鮮と交渉を行う」ことや、「横田めぐみさん、曽我ミヨシさんをはじめとする全ての拉致被害者の一刻も早い帰国と拉致問題の早期の全面解決を図ること」を、政府に求めている。

林官房長官は、「政府としても、北朝鮮に対してこれまで行ってきた、様々なルートでの働きかけを一層強めていく考えだ」と述べた上で、「引き続き認定の有無にかかわらず、すべての拉致被害者の一日も早い帰国の実現に向けて、全力で果断に取り組む」と強調した。

北朝鮮による拉致問題をめぐっては、2002年に5人の被害者が帰国して以降、進展は見られず、さらに被害者の家族も高齢化が進み、現在、親世代で存命なのは、横田めぐみさんの母、早紀江さんのみとなっている。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。