倒産寸前に追い込まれながら、執念で勝ち取った汗と涙の物語があった。

「犬小屋、ふたつ買ってきてくれない?」

たった25人の従業員で、今や年商80億円を叩き出す「株式会社 空調服」。

その会長室にお邪魔すると。

空調服・市ヶ谷弘司会長 :
これはですね、私がソニーを退職する時に撮った写真で。相手はソニーの創立者の井深名誉会長です。私がヒラの時代から発明を通して息があったので。

なんと、「2ショット写真」のお相手は、日本が誇るソニーの伝説的創業者の一人、井深大氏。

元々、ソニーに勤めていたという78歳の市ヶ谷会長は、ウォークマンなどで世界を変えてきた井深氏と発明を通じて馬があったというが、1991年にソニーを退社すると…。

空調服・市ヶ谷弘司会長  :
(テレビの)ブラウン管というのは赤、緑、青の三色を合成させて絵を作りますので、三つを合成する時のズレやなんかを測定する測定器を作ったんです。

自分の得意分野で独立し、順調に売り上げを伸ばしていた。

ところが、2000年代が近づくと、時代はブラウン管から液晶へと変わってゆき…。

 空調服・市ヶ谷弘司会長:
そういう液晶関係のものは大手がみんなやっていて、そこでやっても絶対勝てないと。だから全く別のものをやろうとして…。

そんな時、ふと頭をよぎったのが、何度も訪れていた東南アジアの光景だった。

空調服・市ヶ谷弘司会長:
その頃、マレーシアでツインタワーって世界一の高層ビルなんかが建っていたり、暑いところですから、そういうところにみんな冷房装置が、エアコンが入るだろうなということですね。

これ以上、世界中でエアコンが増えれば地球温暖化に、さらに拍車が掛かるに違いない…。事業が行き詰まり、そんなことを思い出した市ヶ谷は、ある日、社員にとんでもない思いつきを指示する。