中国とロシアが主導して設立した新興国の安全保障などの枠組み、上海協力機構の首脳会議が31日から中国で始まります。

中国は行事を通じ、アメリカ主導の国際秩序に対抗する姿勢を示したい考えです。

上海協力機構の首脳会議は北京に隣接する天津で31日から2日間の日程で開催され、ロシアのプーチン大統領やインドのモディ首相など加盟10カ国の首脳らが相次いで到着しています。

習近平国家主席が会議を主宰し、最終日には参加国首脳が安全保障や経済などの協力文書「天津宣言」を発表します。

その後、9月3日に北京で行われる「抗日戦争勝利80周年」を記念する大規模な軍事パレードには、プーチン氏や北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)総書記も参加する予定です。

習氏としては一連の行事を通じ、中国の「戦勝国」としての立場を国際社会に誇示し、戦後のアメリカ主導の国際秩序に対抗する姿勢を示す狙いです。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

国際取材部
国際取材部



世界では今何が起きているのか――ワシントン、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、パリ、モスクワ、イスタンブール、北京、上海、ソウル、バンコクのFNN11支局を拠点に、国際情勢や各国の事件・事故、政治、経済、社会問題から文化・エンタメまで海外の最新ニュースをお届けします。