ネクスコ西日本は米子自動車道の岡山県と鳥取県にまたがる区間で、10月14日夜から23日朝まで、舗装補修工事などのため、夜間通行止めを行うと発表しました。
◆夜間通行止めの区間は蒜山IC~米子ICの32.9キロ
夜間通行止めが行われるのは真庭市の蒜山インターチェンジから、鳥取県米子市の米子インターチェンジまでの32.9キロです。
土曜・日曜を除く、毎日午後8時から翌朝6時までの10時間通行止めとなります。
また、この期間中に工事ができなかった場合、予備日として、10月23日夜、24日夜、27日夜、28日夜の4日間を設定しています。
◆夜間通行止め時間帯のう回路は?
う回路は国道482号、国道181号で、う回路利用の場合は所要時間が20分程度長くなるということです。
ネクスコ西日本によりますと、夜間通行止めが行われる予定の区間は一部区間を除き片側1車線の道路です。
通常、片側1車線道路で工事などを行う場合、片側交互通行規制が必要となりますが、客への影響を最小限にするため、この区間では2021年度から夜間通行止めによる道路の維持修繕作業や、点検作業などの集約化を行っているということです。
当日お出かけの際は、ネクスコ西日本のホームページなどで最新情報を確認してください。