今月、あるお金に関するデータが発表されました。それは、大手企業の夏のボーナス平均額。
その額なんと97万4000円と、調査開始以降の最高額が飛び出したのです。
そんなに景気がよくなっているのでしょうか?大阪の夏のボーナスの実態を秦令欧奈アナウンサーが徹底調査しました。
■「天神橋筋商店街」にいた人たちのボーナスは?
1.関西テレビの目の前「天神橋筋商店街」
まず秦アナウンサーが声をかけたのはトラック運転手の方です
【秦アナウンサー】「ボーナスの額を聞いてもいいですか?
【トラック運転手(50代)】「50万円まで」
約50万円という答えでした。
【秦アナウンサー】「額はどう思われてますか?」
【トラック運転手(50代)】「ないよりはいいかなと思う」
次は、運送業の方です。
【秦アナウンサー】「ずばり額は?」
【運送業(47歳)】「15万くらいでした。普段ようさんもらってるんでボーナス別に少なくてもいい」
【秦アナウンサー】「普段の月々の固定給が…」
【運送業(47歳)「上がってるんで」
【秦アナウンサー】「上がってるんだ… ボーナスの使い道って?」
【運送業(47歳)】「彼女に全部渡しました」
全額受け取ったという「彼女」は…
【秦アナウンサー】「全部任されているんですか?働かれてはいますか?」
【建築業事務】「働いてます」
【秦アナウンサー】「ボーナスの額…お伺いしてもよろしいですか?すいません」
【建築業事務】「20万です」
【秦アナウンサー】「20万はどうですか?上がってますか?」
【建築業事務】「変わらないですね。ずっと同じ。もうちょっと欲しいですね。もちろん」
■天神橋筋商店街での平均額は「約42万円」
続いては60歳の建設業の方。ボーナスはいくらだったのでしょうか。
【秦アナウンサー】「ボーナスの額、お伺いしてもよろしいですか?」
【建設業(60)】「100(万円)ぐらい」
【秦アナウンサー】「100!?」
【建設業(60)】「これテレビ映ってんの?」
【秦アナウンサー】「そうです。映っているんです。お顔隠していただくこともできるんですけど隠しますか?」
【建設業(60)】「税務署に睨まれるわ」
こう話して、「渋沢栄一パネル」で顔を隠した男性。ついに平均額97万4000円を上回る方が登場しました!
【秦アナウンサー】「結構上がりましたか?ボーナス」
【建設業(60)】「倍までいけへんかな」
【秦アナウンサー】「1年でですか?1年で?会社の利益自体もやっぱり結構上がってきてるなっていうのは?」
【建設業(60)】「上がってますな」
天神橋筋商店街で調査した平均額は、およそ42万円になりました。
■難波にいる人たちは…
2.大阪きっての繁華街・難波へ。
【秦アナウンサー】「ボーナスの額をお聞きしてもよろしいですか?」
【食品業界(50歳前後)】「覚えてないです…」
【秦アナウンサー】「パネルで言うと30万円から60万円?」
【食品業界(50歳前後)】「くらいやったと思います」
【秦アナウンサー】「その額についてはどう思われてますか?」
【食品業界(50歳前後)】「あんまり見ないようにしてますね。見て上がったり下がったりとか。物価高いのにどうとか、いろいろ思ったらもやもやするから。あんまりちゃんと見ないようになっちゃいました」
【秦アナウンサー】「ちなみにボーナスの使い道は?」
【食品業界(50歳前後)】「旅行にちょっと行ったぐらいで」
家族で香川県の小豆島に旅行に行ったそうです。
【食品業界(50歳前後)】「よかったです!」
■「上げないと先生にならないからじゃないですか」人手不足でボーナス増加か
難波の2人目は、冠婚葬祭業界でお仕事をされている58歳の方。
【秦アナウンサー】「ずばりボーナスの額をお伺いしてもいいですか?
【冠婚葬祭業界(58歳)】「全然OKです。60万ぐらいです」
【秦アナウンサー】「その額についてはどう思われてますか?
【冠婚葬祭業界(58歳)】「まあまあ今の状況によってはいいと思います。冠婚葬祭業ってコロナで結婚式しない人がどんどん増えていくし、葬儀は小さくなってきて家族葬みたいな感じで。この状況でも、このぐらいボーナスがあるっていうのは、ありがたいなっていう感じです」
その次は熊本から大阪に観光でやってきたという熊本県の高校の先生です。
【秦アナウンサー】「ずばりボーナスの額教えていただいてもいいですか?」
【高校教師(27)】「65〜66万です」
【秦アナウンサー】「世の中ってすっごいボーナス上がってるみたいなんです。どうですか?その影響とかって感じますか?」
【高校教師(27)】「周りの先生たちは羨ましいなって言ってきます。自分たちが若い時は全然もらえてなかった時があるから。今の若い子たちいいなみたいなの言われます」
ボーナスが上がっていると感じているそうですが、その背景を聞いてみると…
【高校教師(27)】「学校の先生、上げないと先生にならないからじゃないですか。それはあると思います」
【秦アナウンサー】「ボーナスって何に使われましたか?」
【高校教師(27)】「妻にあげました 持っていかれました。ちょっとだけこの大阪旅行に持ってきたぐらい」
【秦アナウンサー】「旅行でいくらぐらい使ったんですか?」
【高校教師(27)】「今のところでも、まだ全然…10万20万ぐらいじゃないですか」
■難波の平均額は「約51万円」
次は43歳の運送業の方。
【秦アナウンサー】「夏のボーナスの額はいくらでしょうか?」
こちらの方、秦アナウンサーが持っているボードの「97万4000円~150万円」のところを指さしました!
【秦アナウンサー】「3桁以上ですか?いくらぐらい上がりました?」
【運送業(43)】「50万ぐらい上がったんじゃないですか?」
【秦アナウンサー】「50万ですか?」
【運送業(43)】「2倍」
【秦アナウンサー】「それでボーナスって何に使われましたか?」
「【運送業(43)】もう内緒で1本15万ぐらいするジーパン買いましたね。
【秦アナウンサー】「1本15万円するジーパン?」
【運送業(43)】「20年後の自分でもうお金がないっていう時に売り飛ばそうと思って」
難波での平均額は、およそ51万円でした!
■「上がり幅特に大きい」はずの製造業 東大阪や周辺は
3.大阪の製造業の中心地、東大阪市とその周辺。
経団連の発表では 上がり幅が特に大きいのが製造業ということですので、かなり期待ができます。
【秦アナウンサー】「お話を伺ってもよろしいですか?どういった関連の製造業ですかね こちらは?」
【製造業(61)】「うちは『冷間引抜※』ステンレスのああいう丸い棒を六角のナットにするとか、四角い棒に引き抜く」
(※金属材料を引き延ばし、形状や寸法を精密に加工する製造方法)
【秦アナウンサー】「ボーナスの額ってずばりお答えいただけますか」
【製造業(61)】「今年は少なかったです。58万円ぐらい。今までに比べたら今年は少ない」
【秦アナウンサー】「でも経団連の発表だと、製造業はめちゃくちゃ上がってると?」
【製造業(61)】「でっかい会社でしょ」
【秦アナウンサー】「その大手の波は来てないんですか?」
【製造業(61)】「来てないね。半導体関係の仕事はまあまああるんですけど、あと車関係とかの材料になるやつはやっぱり減ってる」
■トランプ関税への懸念も 東大阪エリアの平均額は「約15万円」
そして次にお話を聞いたのは、東大阪市のお隣、大阪市東成区で製造業を営む「河南金属製作所」の社長さん。照明器具や水回りの商品などに使われる、ビスやナットなどを作っています。
【秦アナウンサー】「ずばりなんですけど、ボーナスの額をお聞きしたくて」
【河南金属製作所社長】「いやー、うちだから払えないです。社員のボーナスが3万とか5万とか」
【秦アナウンサー】「製造業が特に今年ボーナスの上がり幅が大きくて…経団連の調査で」
【河南金属製作所社長】「うちはもう下の下の下の下の下請けなんで。多分大きいところが変化あってから、半年後とか1年後ぐらいに(影響が出るのでは)」
【秦アナウンサー】「今(景気が)いいってなってるから、その波はもういずれ来そうっていう予感はありますか?」
【河南金属製作所社長】「そうですね。ただトランプさんが怖いですね。金属関係も関税かけてはるんで」
【秦アナウンサー】「そこは影響は感じてますか?」
【河南金属製作所社長】「振り回されるんじゃないでしょうかね。大きい企業が振り回されて、それが下請けに皺寄せが来たら怖いな」
東大阪エリアでの平均額は、およそ15万円でした。
■「犬買いました!」製薬会社勤務の47歳
4.大阪を代表するビジネス街・北浜
忙しいビジネスパーソンが立ち止まってくれない中、お話を聞けたのは、製薬会社に勤務する方でした。
【秦アナウンサー】「ずばりボーナスの額を教えていただいてもいいですか?」
【製薬会社勤務(47)】「はい」
指をさしたのは、「150万円以上」の部分でした!
【秦アナウンサー】「ボーナスの平均額が今年、過去最高だったみたいなんですけど、 どうですか?そういうの感じられますか?」
【製薬会社勤務(47)】「あんまり景気に左右されない業界なので、ちょっといいかなという気はしますけど。上がってきてはいると思います」
【秦アナウンサー】「ボーナスって何に使われましたか?」
【製薬会社勤務(47)】「普通に生活に使っている。あ、でも犬買いました」
30万円のポメラニアンをおうちに迎えたそうです!
■たまたま…大阪市議会議員と出会い…
次にお話を聞いたのは建設業界の50代のお2人です。
【秦アナウンサー】「ずばりボーナスの額を教えていただいてもいいですか?お二人ともこちらで3桁は超えてらっしゃる?」
【建設業界(50代)】「3桁は(超えている)」
【秦アナウンサー】「ちなみにボーナスって何に使われましたか?」
【建設業界(50代)】「ボーナス何に使いましたかね?」
【建設業界(50代)】「それはねもう嫁さんに搾取されるからね」
さすがは大企業が集まるエリア、高額ゾーンのシールも増えてきました。ここで思いもよらぬ職業の方が!
【秦アナウンサー】「お仕事ってお伺いしてもよろしいですか?」
【佐々木哲夫大阪市議】「はい、僕大阪市会議員なんです」
【秦アナウンサー】「すごい!たまたま話しかけた方が!ボーナスってあるんですか?」
【佐々木哲夫大阪市議】「ボーナスはあります。あるけど額いくらやったかな。公表されてると思うんですけどね」
大阪市のホームページを見てみると、市議会議員の夏のボーナスは200万6400円でした!
■調査結果は…大阪の4つのエリアで「平均約57万円」
【秦アナウンサー】「今年経団連が出した発表で、ボーナスの平均が97万4000円で過去最高額だったんですよ。実際に街中で話聞いていると、こんな分布になってるんですけど、どう思いますか?」
【佐々木哲夫大阪市議】「平均97っていうのはすごいイメージとしては多いなっていう感じがします。そんなにあんのかな?って。給与と実際の物価高がまだ追いついてないっていう現状があると思いますので、そこは上がるようにしていきたいですね」
今回、ボーナスの額を教えてくれた人は計38人。平均額はおよそ57万円でした。
■京大・藤井教授「経団連は円安で好調な輸出業ばかり 今回の調査結果の方が適正」
調査した秦アナウンサーは、「97万円以上の人のほうが少ないという結果になりました。特に製造業は上がっていると聞いて、話を聞きましたが、どなたも上がっていなかったのが印象的です」と話しました。
これに対して、京都大学大学院の藤井聡教授は、「経団連は円安で好調な輸出業ばかり。そこの平均をとれば過去最高になる。今回の調査結果の方が適正だ」と話しました。
【京都大学大学院 藤井聡教授】「経団連っていうのは、輸出企業が大半なんですね。輸出企業は円安がずっと続いているので、ものすっごーく、もうけているんです。だからそこだけの平均をとると、ボーナスは過去最高になるんですが、それ以外は全然もうかっていないので、今回の調査の方が適正です。母集団に近い」
秦アナウンサーは、「中小企業の方は、『半年後、1年後は波が来るかも』と話していたので、冬のボーナスも!」と調査に意欲を示していました。
(関西テレビ「newsランナー」2025年8月22日放送)