東北学院大学の五橋キャンパスは開校して3年目になりました。周辺は学生でにぎわう光景が日常になりましたが、キャンパス近くの商店街へより多くの人に足を運んでもらおうと、学生と商店街が手を組んでグルメマップを作りました。

東北学院大学五橋キャンパス。

堤勇高アナウンサー
「こちら五橋キャンパスの『未来の扉センター』という誰でも入れるスペースなんですが、その一角に…ありました。こちら、『あらメシ』です」

美味しそうな料理の写真が目を引く、その名も「あらメシ」。
東北学院大学のすぐ近くにある荒町商店街のおすすめ飲食店を掲載したグルメマップです。
行列のできる人気ラーメン店やほっと一息つけるカフェなど、幅広いジャンルから9店をピックアップ。その日の気分や目的などをもとにお店を紹介してくれるチャートも掲載していて、お店によって様々なサービスも受けられます。

このグルメマップを作ったのは、東北学院大の学生や荒町商店街の関係者、地元企業で作るプロジェクトチーム。「荒町らしさを100年後も残す」ことをテーマに学生有志と地域の人たちが自由に意見を交わす場です。
五橋キャンパスの開校が決まってすぐに大学と荒町商店街の間で模索が始まり、去年5月に本格的に動き出しました。

東北学院大学2年 狩谷響さん
「荒町商店街に人を呼び込むにはどうしたらよいか、というところから始まったので、どういう方法で人を集めるか話し合って、マップを作ろう、となった」

東北学院大学2年 佐藤尚輝さん
「学生に商店街へ足を運んでもらうためには、と考えて、お昼ごはんを食べることをきっかけに商店街に行けたらいいんじゃないかなと、ランチマップを作ろうと決めました」

制作にあたっては学生と商店街関係者が意見を出し合い、ランチのお店を探す学生側のニーズも、もっと学生に来てほしい商店街側のニーズも、どちらも満たすマップを作っていきました。
お店への取材やマップのレイアウト、文章の内容などは学生たちが主体となって作り上げたそうです。

東北学院大学大学院 中津川歩夢さん
「写真だけでもその店舗がどういう店舗か伝わるように。文章は意外と見てもらえないこともあるので、あまり多すぎてもしょうがない」

参加した荒町商店街の方々も、学生たちのパワーに驚いたといいます。

荒町商店街振興組合 庄子康一さん
「インパクトというか、そういう発想なんだ!というのを感じる、大人にはない発想があるなと。マップ上にお店の名前全部入れてくれ、ってお伝えしたら、それを入れるとおしゃれじゃないんですって言われて(笑)」

荒町商店街振興組合 佐藤隆俊さん
「学生の目線で、ここピックアップしたいというところを絞ってくれているから、見やすい」

商店街の皆さんからの評価は上々です。


あらメシを使うとどんなお店に出会えるのか。マップ制作に携わった狩谷さん、尾形さんと荒町商店街へ向かいました。

マップ掲載の「カフェ来夢」。おいしくてボリューム満点の定食が食べられるそうです。明るくアットホームな店内には、いいにおいが漂っています。

東北学院大学2年 尾形馨子さん
「入りやすさがいいなと思っていて。親しみやすい雰囲気というか」

東北学院大学2年 狩谷響さん
「取材しているときにも、スタッフの方々が優しく温かく迎えてくださったので、そういう雰囲気をお伝えしたいと思いました」

注文したのはそれぞれ、チキン南蛮、から揚げ、チキンカツの定食。店の人気メニューだそうです。ご飯は大盛無料ですが……もはや山盛り!

堤勇高アナウンサー
「サクサクでジューシー。1枚でご飯1杯いけます」

小鉢や飲み物までついて800円。腹ペコの学生でも大満足のボリュームです。

荒町商店街振興組合(来夢を運営)渡邊洋子さん
「地元に愛されるお店でありたいと思うのと、五橋キャンパスができて学生さんたちがいっぱい来てくださったので、学生さんたちも気軽に立ち寄れるお店として営業できたらと思います。あらメシを持って来ていただくというのが増えるといいなと思っています」

学生にとっても商店街にとってもそれ以外の人たちにとってもうれしい「あらメシ」。
今回はウェブ版を除くと1000部の発行でしたが、今後については。

東北学院大学2年 尾形馨子さん
「ここに載せていないお店もいっぱい荒町にはあるし、今回は大学生を対象としたマップだったので、さらにいろんな人に届けられたらと思っています」

荒町商店街振興組合 伊藤悠香さん
「掲載される店舗は変わっていくかもしれないけれど、あらメシっていう言葉がすごくいいと思うので広がっていけば」

荒町商店街振興組合 伊藤善子さん
「海外の人向けのあらメシも面白いんじゃないかなって。海外の人向けだと英語を入れなければなので、それも学院さんならお願いできるのかな(笑)」

「荒町らしさを100年後も残す」プロジェクト。
まずは地域密着型グルメマップが「荒町らしさ」を発信しています。

仙台放送
仙台放送

宮城の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。