石破首相は1日、政府の「コメの安定供給等実現関係閣僚会議」で、「消費者が安定的にコメを買えるようにするとともに、意欲ある生産者の所得が確保され、不安なく増産に取り組めるような新たなコメ政策へと転換する」と述べた上で、「今般の価格高騰の要因や対応の検証は重要だ。これらの検証を行い、令和7年産(今年産)から増産を進める」とコメの増産に取り組む姿勢を強調した。

一方、農林水産省によると、令和7年産のコメについては、既に生産量が前の年より40万トン増える見込みで、石破首相の増産発言は、その事実をなぞっただけのようにも見える。

事実、関係者からは「今年は増産予定なので(首相の発言は)改めてその方針を確かめたもの」と、ややトーンダウンした声も聞かれた。

一方、小泉農林水産相は石破首相の発言について「総理からのメッセージでかなり増産についての強い思いを発信をされた。今までの農政からの転換を明確に産地の皆さん、生産者の方にお伝えをしたい。これは総理の思いだ」と述べた上で、「(2025年産は)もう作付けをして、今後は収穫だ。農家にとっては令和8年産(2026年産)をどうしようかという声についても、総理から増産だという方向を明確に打ち出された。今後、令和9年度からの水田政策の大きな転換に向けて、まず今の令和7年産、そして2025年の8年産に向けての総理の思いだ」と重ねて強調した。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。