事件や事故の遺族取材は、葛藤がつきまとう。

心が痛むが、伝える意義があると信じてカメラを向け質問を投げかけてきた。大事な人を亡くして涙を流す人、取材に来たことに怒りをあらわにする人など様々だが、1999年に名古屋市西区のアパートで起きた殺人事件の遺族は、様子が違った。

妻を殺された夫がカメラの前で見せたのは、涙ではなく、笑顔だった。

解決が最も近い未解決事件

1999年11月13日の白昼、名古屋市西区のアパートで、当時32歳の主婦・高羽奈美子さんが2歳の長男の前で刺殺された「名古屋市西区主婦殺害事件」。

殺害された高羽奈美子さんと夫の悟さん、長男の航平さん
殺害された高羽奈美子さんと夫の悟さん、長男の航平さん
この記事の画像(13枚)

犯行直後に公園で血の付いた手を洗う女の目撃証言や似顔絵があり、現場にはDNA情報をもたらす犯人の血痕も残っていることから、「解決が最も近い未解決事件」と呼ばれた事もあった。

殺害された高羽奈美子さん(事件当時32歳)
殺害された高羽奈美子さん(事件当時32歳)

しかし、25年以上もの間、犯人像すら分からないままで、「迷宮入り事件」の一つに数えられる事になってしまった。

事件発生からちょうど25年となる2024年11月13日、私は事件現場となった名古屋市のアパートを訪問した。現場になったアパートは、名古屋駅から4キロほどの場所で、近隣に大型ショッピングモールや公園があり住みやすそうな住宅街という印象を受けた。

「病死だと思っていました」

事件について「何の予兆も無かったんです」と振り返るのは、妻・奈美子さんを殺害された高羽悟(68)さんだ。

悟さんは事件当日、仕事中に同僚から「奥さんが倒れていると連絡があった」と電話で伝えられたという。慌てて自宅へ戻ると、倒れていた奈美子さんが救急隊員に囲まれていて、胸の下に血だまりがあった。その様子を見て、「人間はすごい血を吐くんだなと」と思ったという。事件の予兆が全く無かったため、悟さんは当初、妻は病気で倒れたと思っていたのだ。

妻が殺害された現場のアパートで取材に応じる遺族・高羽悟さん
妻が殺害された現場のアパートで取材に応じる遺族・高羽悟さん

その後、自宅に来たのは警察の鑑識だった。いても立ってもいられず捜査員に声をかけると「首を切られている」と伝えられ、ようやく事件に巻き込まれたと理解したという。

その日の夜、車の中で聞いたラジオのトップニュースは、自宅で起きた殺人事件だった。

「落ち込んでいましたけど、きょうの日本は平和だったんだなと」

妻の死を伝えるニュースを耳にした悟さんは、なぜかそんなことを思っていた。
今でも鮮明に覚えているという。

美奈子さんを殺害した容疑者の似顔絵
美奈子さんを殺害した容疑者の似顔絵

事件後、部屋の片付けを始められたのは1カ月以上経ってからだった。
4日かけて床についた血を拭き取ったが、奈美子さんが大切にしていたCDや本の整理は手がつけられなかった。